複数辞典一括検索+
つき【月】🔗⭐🔉
つき【月】

名
地球の唯一の衛星。太陽の光を受けて、夜輝いて見える。約二七・三日で地球を一周。太陽と地球に対する位置関係によって、目に映る形は新月・上弦・満月・下弦の満ち欠けをくり返す。
古来、神話・伝説の素材とされ、詩歌では特に秋の題材として親しまれてきた。「中秋ちゅうしゅうの名月」はその代表。
月の光。月光。
「━が差し込む」
暦で、一年を一二に分けた一つ。一か月。
「━に一度、会合を開く」
◇小の月を三〇日、大の月を三一日とし、二月だけは二八日(閏年は二九日)とする。
約一〇か月の妊娠期間。
「━が満ちて出産する」










明鏡国語辞典 ページ 4032 での【月】単語。