複数辞典一括検索+

つよ・い【強い】🔗🔉

つよ・い【強い】 物理的な力が大きい。 人などが、物を動かしたり押さえつけたりする力が大きい。 「動作はのろいが、力は━」 「押す力が━」 「手を━・く握る」 「ひもを━・く結ぶ」 自然現象のもつエネルギーの作用が大きい。 「今日の風は━」 「水圧が━」 「上下に━揺れを感じる」 勝負などで、相手をしのぐ力を持っている。 「兄は弟よりけんかが━」 「○○高は野球が━」 体(の一部)が丈夫で、機能的に優れている。 「胃腸[足腰]が━」 《「…に━」の形で》外からの作用に対して、しっかりと耐える力がある。 「この建物は地震に━」 「寒さに━体質」 《「…に━」の形で》その方面やそのような状況について、優れた力を持っている。 「語学[機械・変化球]に━」 相互の結びつきがしっかりしている。強固だ。 「両国の結びつきは━」 自己を制御する力や物事に耐える力が大きい。 「意志が━」 「穏やかだが、芯しんは━人だ」 「我慢━・粘り━」 精神のあり方にきわだった特徴がある。 「責任感[関心]が━」 「気が━」 「━不満を抱く」 物事の与える刺激や作用が大きい。 「今日は日差しが━」 「この薬品は毒性が━」 「彼女は姉の影響が━」 「万能の天才といった印象が━」 人が他に与える精神的な作用が大きい。 「発言権が━」 「反対勢力の抵抗が━」 「━口調で謝罪を迫る」 「━・く注意する」 (数量的な)度合いや対比の差が大きい。きつい。 「傾斜の度合いが━」 「度の━眼鏡」 「(アルコール度の)━酒」 「赤みがやや━」 ◆⇔弱い ‐さ/‐み

明鏡国語辞典 ページ 4110 での強い単語。