複数辞典一括検索+

なま【生】🔗🔉

なま【生】 形動野菜・魚・肉などの食べ物を煮たり焼いたりしていないこと。 「野菜を━で食べる」 「━の肉」 「━卵」 形動作為などがなく、ありのままであること。 「市民の━の声を聞く」 形動演技・演奏などをその場で見たり聞いたりすること。また、録音・録画などによらないで、直接放送すること。 「━の演奏を聞く」 「━放送」 「生意気」の略。→生意気 「━を言うんじゃない」 「生ビール」の略。→生ビール 接頭《名詞・形容詞などに付いて》 それが自然のままの状態である意、新鮮な状態である意を表す。 「━水・━爪づめ」 「━傷・━首」 まだ不十分である意、中途半端である意を表す。 「━返事・━煮え・━乾き・━あくび・━兵法びょうほう その程度が少しばかりである意、何となくそう感じられる意を表す。 「━ぬるい・━暖かい・━白い・━やさしい」 関連語 大分類‖物事の性質‖ものごとのせいしつ 中分類‖新しい‖あたらしい

明鏡国語辞典 ページ 4605 での単語。