複数辞典一括検索+
はなし【話】🔗⭐🔉
はなし【話】

名
まとまった内容のある事柄を声に出して相手に伝えること。また、その内容。
「━を切り出す」
「くだらない━」
ある事柄を筋道に従って述べること。
「彼女は━がうまい」
「━下手べた」
話題。
「━を変える」
うわさ。評判。
「耳寄りな━がある」
相談や交渉をして決めるべき事柄。
「技術提携の━を持ち込む」
物事の道理。
「━のわかる人」
「それでは━が逆だ」
いきさつ。事情。
「詳しい━は知らない」
人に聞かせるための物語。説話・昔話・落語・人情ばなしなど。
「桃太郎の━」
◆
は「▼咄」「▼噺」とも。
「はなし」は、名詞の場合は「話」と書く(佐藤さんとお話をする・彼は話がうまい・先生の話)。動詞の連用形の場合は「話し」と書く(佐藤さんにお話しする・先生がお話しになる)。複合語は、上に付くときは「話し…」、下に付くときは「…話」と書くことが多い(話し合い・話し中/世間話・作り話)。
関連語
大分類‖話す‖はなす
中分類‖話す‖はなす
















明鏡国語辞典 ページ 5003 での【話】単語。