複数辞典一括検索+
うご・く【動く】🔗⭐🔉
うご・く【動く】

自五
その場にじっとしていない。静止していない。
「芋虫がもぞもぞと━」
「〔写真撮影で〕そのまま━・かないで、はい、チーズ」
位置が変わるような動作をする。
「見張り番が所定の位置を━」
「腰を据えたまま━・こうとしない」
「人事部から営業部へ職場
が/を━」
⇔とどまる
自然現象や生理作用として、活動がある。
「低気圧が足早に━」
「声帯が━・いて声が出る」
「おなかの赤ちゃんがぴくぴく━」
力を加えられた物体が、静止状態から運動状態に移る。
「三人で押しても全く━・かない」
固定したものが前後左右上下に位置を変える。揺れる。揺らぐ。
「振り子が左右に━」
「電気のかさが上下に━」
「虫歯がぐらぐらと━」
「彼の耳はぴくぴく━」
体や機械(の一部)が静止していないで、ある働きをする。
「休みなく口が━人だ」
「車のエンジンが━・かなくなった」
物事が別の状態に変わる。変化する。変動する。
「世の中は少しずつ━・いている」
「相場が激しく━」
「━・かぬ事実」
心が動揺する。
「甘いささやきに心が━」
「私の決心は━・かない」
目的に添って行動する。活動する。
「疑惑解明のために警察が━・き出す」
「再選を目指して活発に━」
「指図に従って━」
「水面下で━」
お金が人手から人手へと渡る。伝わり流れる。
「選挙のたびに巨額の資金が━」
関連語
大分類‖移動‖いどう
中分類‖移動‖いどう
大分類‖動く‖うごく
中分類‖動く‖うごく















明鏡国語辞典 ページ 556 での【動く】単語。