複数辞典一括検索+
う・める【埋める】🔗⭐🔉
う・める【埋める】

他下一
あるものでくぼみや空所を満たしていっぱいにする。
「土砂で穴を━」
「美術書で書棚を━」
「カットで余白を━」
多くの人などがある場所をいっぱいにする。うずめる。
「観客が競技場を━」
「報道陣が官邸を━」
「野次馬が道路を━」
「うずめる」は「埋める」より意味が強く、置き換えると
すみずみまでびっしりと
といったニュアンスになる。
土の下や中などに隠して見えなくする。うずめる。
「庭に生ごみを━」
「灰に火種を━」
「床下に死体を━」
→うずめる
不足を補う。補
ほてんする。
「アルバイト収入で赤字を━」
「臨時募集で欠員を━」
〜デを〜ガで置き換えることもできる(但し、やや翻訳調)。「アルバイト収入が赤字を━」
水などを加えて、温度を下げたり濃度を薄めたりする。
「風呂を━」
「ウイスキーを水で━」
う・む(下二)
関連語
大分類‖満ちる‖みちる
中分類‖充満‖じゅうまん

















明鏡国語辞典 ページ 627 での【埋める】単語。