複数辞典一括検索+

えい🔗🔉

えいえい(感)

えい【エヒ🔗🔉

えい【エヒ エイ目に属する軟骨魚類の総称。体はへんぺいで、ほぼ菱形ひしがた。細長い尾をもつ。多くは卵胎生。アカエイ・ガンギエイ・メガネカスベなど、食用になる種もある。

えい【栄】🔗🔉

えい【栄】 ほまれ。名誉。また、かがやかしいこと。 「拝顔の━に浴する」 「━典・━冠」 「虚━・光━」 (造)さかえる。しげる。また、さかんになる。 「━華・━枯・━達・━養」 「共━」

えい【詠】🔗🔉

えい【詠】 詩歌をつくること。また、その詩歌。 「額田王ぬかたのおおきみの━」 「━歌・━草」 「遺━・御━・題━」 (造)詩歌をうたう。 「吟━・朗━」

えい【裔】🔗🔉

えい【裔】 あとつぎ。子孫。 「豊臣秀吉の━」 「末━・後━」

えい【穎】🔗🔉

えい【穎】 稲の穂先。 きり・筆などの先。 (造)ぬきんでて、すぐれている。 「━才」 ◇鋭い先端の意から。「英」と通じる。 ◆「頴」は簡易慣用字体。

えい【嬰】🔗🔉

えい【嬰】 音楽で、半音高いことを示す語。シャープ。 「━記号」 「━ハ短調」 ⇔へん ◇「♯」で表す。 (造) あかご。みどりご。 「━児」 わくで囲んで外に出ない。 「退━」

えい【纓】🔗🔉

えい【纓】 冠の後ろにたらす装飾用の細長い布。 あごの下で結ぶ冠のひも。

えい🔗🔉

えい 力を込めるときや、思い切って何かをするときに発する語。 「━、━、おう」 「━と、気合いもろとも持ち上げる」 「━、捨ててしまえ」

えい【永】🔗🔉

えい【永】 (造)時間的に長い。いつまでも続く。 「━遠・━久・━劫えいごう・━住・━眠」

えい【泳】🔗🔉

えい【泳】 (造)およぐ。 「━者・━法」 「競━・遊━・力━」

えい【英】🔗🔉

えい【英】 (造) ひいでる。すぐれている。 「━断・━知・━雄」 「育━・俊━」 「英吉利イギリス」の略。 「━語・━国」

えい【映】🔗🔉

えい【映】 (造) うつる。うつす。 「━画・━写・━像」 「上━・放━」 はえる。照らされて輝く。 「━発」 「反━」

えい【営】🔗🔉

えい【営】 (造) 建物などをつくる。 「━繕」 「設━・造━」 住まい。特に、軍隊などの泊まる場所。 「陣━・兵━・野━」 事業などをいとなむ。 「━業」 「運━・経━・国━・自━」 はかる。計画する。 「━利」

えい【影】🔗🔉

えい【影】 (造) 光がさえぎられてできる暗い部分。かげ。 「━響」 「樹━」 すがた。かたち。 「━像」 「遺━・幻━・撮━」 光。 「月━・灯━」

えい【鋭】🔗🔉

えい【鋭】 (造) するどい。とがっている。 「━角・━利」 「尖━せんえい さとい。また、強くて勢いがある。 「━意・━敏」 「気━・新━・精━」

えい【叡】🔗🔉

えい【叡】 (造) さとい。かしこい。 「━智えいち・━敏」 天子に関することを尊んでいう語。 「━覧・━慮」

えい【衛】ヱイ🔗🔉

えい【衛】ヱイ (造)守り防ぐ。 「━兵・━生」 「護━・自━・親━」

明鏡国語辞典えいで完全一致するの検索結果 1-18