複数辞典一括検索+![]()
![]()
ぶん‐しょう【文章】━シャウ🔗⭐🔉
ぶん‐しょう【文章】━シャウ

名
文を連ねて思想・感情などを表現したひとまとまりのもの。ふつう、韻文に対して散文をいう。
「━を練る」
「━力」
◇→文
「文章」の敬語表現
〔謙譲語〕
腰折れ
雑文
「首尾整わぬ雑文雑感の類、貴兄の大斧鉞だいふえつを乞う次第です」
小文
「恥ずかしながら小文をお目にかけます、御一読ください」
拙文
「拙文をご覧くださり、お誉めの言葉まで頂いて、本当にありがとう存じました」
駄文
「駄文を長々と連ね、誠に失礼をば致しました」
禿筆とくひつ
「もとより駄文禿筆の類、よろしく御判読をお願い申します」
蕪辞ぶじ
「蕪辞を連ねるばかりで、恥じ入ること切なるものがあります」
乱文
「乱筆乱文、御容赦のほど願い上げます」
*「腰折れ」は、和歌についていうことが多い。

名
文を連ねて思想・感情などを表現したひとまとまりのもの。ふつう、韻文に対して散文をいう。
「━を練る」
「━力」
◇→文
「文章」の敬語表現
〔謙譲語〕
腰折れ
雑文
「首尾整わぬ雑文雑感の類、貴兄の大斧鉞だいふえつを乞う次第です」
小文
「恥ずかしながら小文をお目にかけます、御一読ください」
拙文
「拙文をご覧くださり、お誉めの言葉まで頂いて、本当にありがとう存じました」
駄文
「駄文を長々と連ね、誠に失礼をば致しました」
禿筆とくひつ
「もとより駄文禿筆の類、よろしく御判読をお願い申します」
蕪辞ぶじ
「蕪辞を連ねるばかりで、恥じ入ること切なるものがあります」
乱文
「乱筆乱文、御容赦のほど願い上げます」
*「腰折れ」は、和歌についていうことが多い。
明鏡国語辞典に「文章」で完全一致するの検索結果 1-1。