複数辞典一括検索+

きょく【曲】🔗🔉

きょく【曲】 正しくないこと。まちがっていること。 「━を正す」 「━解」 「歪━わいきょく」 ⇔ちょく 音楽のふし。メロディー。また、音楽の作品。 「詩に━をつける」 「明るい━が流れる」 「作━家・編━・謡━・交響━・歌謡━」 変わった面白み。 「(当時ノ私ハ)質素で、真面目で、あんまり━がなさ過ぎるほど凡庸で谷崎潤一郎 (造) まがる。まげる。 「━折・━線」 「婉━・湾━」 ⇔ こまごまとしている。 「委━」

くせ【曲】🔗🔉

くせ【曲】 謡曲で、一曲の中心になる最も大切な部分。地謡じうたいによってうたわれる。 ◇シテが立って舞う場合は「舞いぐせ」という。 ふつう「クセ」と書く。

明鏡国語辞典で完全一致するの検索結果 1-2