複数辞典一括検索+![]()
![]()
すえ【末】スヱ🔗⭐🔉
すえ【末】スヱ

名
〔やや古い言い方で〕続いているものの先の方。
「賀茂川の━は最後は淀川となって大阪湾に注ぐ」
「場━」
⇔本もと
これから先。将来。
「━が楽しみだ」
「━長くお幸せに」
「━恐ろしい」
ある期間の終わり。特に、世の終わり。末世まっせ。
「先月[五〇代]の━」
「かくも人心が荒廃するとは世も━だ」
子の中で一番年下。また、その子。
「━の娘」
「━っ子」
ささいでつまらないこと。
「そんなことは━の━の問題だ」
子孫。末裔まつえい。後裔こうえい。
「源氏の━」
《「…の━」「…した━」の形で》成り行きの終極として、ある物事が起こった後で。…の揚げ句。…のはて。
「大恋愛の━に結婚した」

名
〔やや古い言い方で〕続いているものの先の方。
「賀茂川の━は最後は淀川となって大阪湾に注ぐ」
「場━」
⇔本もと
これから先。将来。
「━が楽しみだ」
「━長くお幸せに」
「━恐ろしい」
ある期間の終わり。特に、世の終わり。末世まっせ。
「先月[五〇代]の━」
「かくも人心が荒廃するとは世も━だ」
子の中で一番年下。また、その子。
「━の娘」
「━っ子」
ささいでつまらないこと。
「そんなことは━の━の問題だ」
子孫。末裔まつえい。後裔こうえい。
「源氏の━」
《「…の━」「…した━」の形で》成り行きの終極として、ある物事が起こった後で。…の揚げ句。…のはて。
「大恋愛の━に結婚した」
まつ【末】🔗⭐🔉
まつ【末】

名
終わり。すえ。
「九月の━」
「月━・世紀━・年度━」
(造)
物の端。
「━梢・━端」
「本━」
下位。
「━寺・━席」

名
終わり。すえ。
「九月の━」
「月━・世紀━・年度━」
(造)
物の端。
「━梢・━端」
「本━」
下位。
「━寺・━席」
明鏡国語辞典に「末」で完全一致するの検索結果 1-2。