複数辞典一括検索+

がい‐でん【外伝】グヮイ━🔗🔉

がい‐でん【外伝】グヮイ━ 本伝には書かれなかった伝記や逸話。また、それを集めた本。 「義士━」

がい‐でん【外電】グヮイ━🔗🔉

がい‐でん【外電】グヮイ━ 外国からの電報。特に外国通信社から入る電報やニュース。 ◇「外国電報」の略。

かいてん‐きゅうぎょう【開店休業】━キウゲフ🔗🔉

かいてん‐きゅうぎょう【開店休業】━キウゲフ 店を開いているのに客がなく、休業しているのと等しい状態であること。

かいてん‐じく【回転軸】クヮイテンヂク🔗🔉

かいてん‐じく【回転軸】クヮイテンヂク 回転する物体や図形の中心となる固定された直線。 回転する機械の中心となる軸。

かいてん‐ずし【回転寿司・回転鮨】クヮイテン━🔗🔉

かいてん‐ずし【回転寿司・回転鮨】クヮイテン━ 客席の前を回るコンベヤー式の台にすしを盛った小皿をのせ、客が好みの品を取る方式。また、その店。

かいてん‐もくば【回転木馬】クヮイテン━🔗🔉

かいてん‐もくば【回転木馬】クヮイテン━ 遊園地などにある遊具で、大きな円盤の周囲に木馬を取り付け、円盤の回転につれて木馬も上下しながら回るようにしたもの。メリーゴーラウンド。

かいてん‐りつ【回転率】クヮイテン━🔗🔉

かいてん‐りつ【回転率】クヮイテン━ 一定期間内に、資本投下した製品が売上金となって戻る割合。 飲食店などのサービス業で、一日にどれだけの客を入れ替えてさばくことができるかの割合。 「━の悪いレストラン」

ガイド[guide]🔗🔉

ガイド[guide] 他サ変案内すること。特に、観光旅行・登山などの案内をすること。また、その人。 「バス━」 手引き。案内書。ガイドブック。 「旅行━」

かい‐とう【会頭】クヮイ━🔗🔉

かい‐とう【会頭】クヮイ━ (規模の大きい)会や組織を統轄し、その代表となる人。 「商工会議所━」

かい‐とう【回答】クヮイタフ🔗🔉

かい‐とう【回答】クヮイタフ 名・自他サ変質問・要求などに対して答えること。また、その答え。 「問い合わせに━する」 「組合の要求に━する」 「アンケートに━を寄せる」 関連語 大分類‖話す‖はなす 中分類‖返事‖へんじ

明鏡国語辞典 ページ 1040