複数辞典一括検索+
かき【垣(▼牆・▼籬)】🔗⭐🔉
かき【垣(▼牆・▼籬)】

名
区画を限るための仕切りや囲い。垣根。
◇間を隔てるもののたとえにも使う。「二人の間に━を作る」




かき【柿】🔗⭐🔉
かき【柿】

名
山地に自生し、また果樹として栽培されるカキノキ科の落葉高木。また、その果実。初夏、白い雄花と雌花を開き、秋、黄赤色に熟す液果を結ぶ。栽培品種が多い。




かき【
▼牡▼蠣
・▼蠣】🔗⭐🔉
かき【
▼牡▼蠣
・▼蠣】

名
海中の岩などに固着して成長する、イタボガキ科の二枚貝の総称。日本沿海にはマガキ・イワガキ・イタボガキ・スミノエガキなどが分布し、すべて食用。特にマガキは古くから養殖されてきた。オイスター。






か‐き【火気】クヮ━🔗⭐🔉
か‐き【火器】クヮ━🔗⭐🔉
か‐き【火器】クヮ━

名
火鉢など、火を入れる器具。火入れ。
火薬を使って弾丸を発射する武器の総称。
「軽━(=小銃など)」
「重━(=大砲など)」
「自動━(=機関銃など)」






か‐き【花▼卉】クヮ━🔗⭐🔉
か‐き【花期】クヮ━🔗⭐🔉
か‐き【花期】クヮ━

名
花の咲く時期。また、花の咲いている期間。
「アジサイの━」




明鏡国語辞典 ページ 1084。