複数辞典一括検索+
か・する【嫁する】🔗⭐🔉
か・する【嫁する】

自サ変
嫁にいく。とつぐ。
「商家の跡取りに━」

他サ変
嫁にやる。とつがせる。
責任・罪などを人に押しつける。転嫁する。
「すべての責任を部下に━」
か・す(サ変)
関連語
大分類‖人生‖じんせい
中分類‖結婚‖けっこん













か・する【架する】🔗⭐🔉
か・する【架する】

他サ変
かけ渡す。また、上に構築する。
「屋上屋おくじょうおくを━」
か・す(サ変)





か・する【科する】クヮ━🔗⭐🔉
か・する【課する】クヮ━🔗⭐🔉
かす・れる【▼掠れる・▽擦れる】🔗⭐🔉
かす・れる【▼掠れる・▽擦れる】

自下一
墨・インク・絵の具などのつき方が少なくて、文字や絵の一部がはっきりとしなくなる。
「文字が━・れて読みにくい」
声がしわがれて、よくでなくなる。
「歌いすぎて声が━」
かす・る(下二)
かすれ








かせ【▼枷】🔗⭐🔉
かせ【▼枷】

名
罪人の首や手足にはめて自由に行動できないようにする刑具。桎梏しっこく。
「足━・首━」
人の行動を妨げるもの。
「因習が━となる」






かせ【▼
・▼
】🔗⭐🔉
かせ【▼
・▼
】

名
つむいだ糸を巻き取る道具。
からはずして束にした糸。
◇「かせ糸」の略。









明鏡国語辞典 ページ 1173。