複数辞典一括検索+

きょう‐はん【共犯】🔗🔉

きょう‐はん【共犯】 二人以上の者が共同して一つの犯罪を行うこと。また、それを行った者。 「━者」 ◇刑法上、共同正犯・教唆犯・従犯の区別がある。

きょう‐はん【教範】ケウ━🔗🔉

きょう‐はん【教範】ケウ━ 教育の模範となる方法。また、それを記した書物。

きょう‐はん【橋畔】ケウ━🔗🔉

きょう‐はん【橋畔】ケウ━ 〔文〕橋のたもと。橋頭。

きょう‐び【《今日》日】ケフ━🔗🔉

きょう‐び【《今日》日】ケフ━ きょうこのごろ。今どき。 「━めったに手に入らない品」 関連語 大分類‖時‖とき 中分類‖‖いま

きょう‐ふ【恐怖】🔗🔉

きょう‐ふ【恐怖】 名・自他サ変おそれること。 「━を覚える」 「━心」 関連語 大分類‖不快な心の状態‖ふかいなこころのじょうたい 中分類‖恐れ‖おそれ

きょう‐ふ【教父】ケウ━🔗🔉

きょう‐ふ【教父】ケウ━ 二〜八世紀のカトリック教会で、教理についての著述を行い、教会から使徒の代弁者として公認された神学者。オリゲネス・アウグスティヌスなど。 キリスト教で、洗礼を受けるときに立ち会う保証人。名付け親。ゴッドファーザー。

きょう‐ぶ【胸部】🔗🔉

きょう‐ぶ【胸部】 胸の部分。 呼吸器。 「━疾患」

きょう‐ふう【狂風】キャウ━🔗🔉

きょう‐ふう【狂風】キャウ━ 激しく吹きまくる風。

きょう‐ふう【強風】キャウ━🔗🔉

きょう‐ふう【強風】キャウ━ 強い風。 「━にあおられる」 関連語 大分類‖風‖かぜ 中分類‖‖かぜ

きょうふ‐しょう【恐怖症】━シャウ🔗🔉

きょうふ‐しょう【恐怖症】━シャウ 特定の事物や状況について異常なほど強い不安や恐怖を感じる神経症。 「高所━・対人━」 関連語 大分類‖体の状態‖からだのじょうたい 中分類‖病気‖びょうき

きょう‐ぶん【凶聞】🔗🔉

きょう‐ぶん【凶聞】 凶事の知らせ。凶報。

きょう‐ぶん【狂文】キャウ━🔗🔉

きょう‐ぶん【狂文】キャウ━ 滑稽こっけい・風刺を主とする戯文。 ◇江戸中期以後、狂歌に対して起こった。

明鏡国語辞典 ページ 1622