複数辞典一括検索+

ぐ‐じょ【愚女】🔗🔉

ぐ‐じょ【愚女】 自分の娘をへりくだっていう語。 「━が大変お世話になりありがとうございました」 関連語 大分類‖親族‖しんぞく 中分類‖‖こ

く‐しょう【苦笑】━セウ🔗🔉

く‐しょう【苦笑】━セウ 名・自サ変にがにがしく思いながら、しかたなく笑うこと。にが笑い。 「痛いところをつかれて━する」 「━をもらす」 関連語 大分類‖声に出す行為‖こえにだすこうい 中分類‖笑う‖わらう

く‐じょう【苦情】━ジャウ🔗🔉

く‐じょう【苦情】━ジャウ 他から受けた迷惑や害悪に対する不平不満の気持ち。また、それを表したことば。 「市民から━が出る」

ぐ‐しょう【具象】━シャウ🔗🔉

ぐ‐しょう【具象】━シャウ はっきりした姿・形をそなえていること。具体。 「━世界・━画」 ⇔抽象 他サ変はっきりした形をもって表すこと。 「悟りの心を円相に━する」

ぐ‐じょう【愚状】━ジャウ🔗🔉

ぐ‐じょう【愚状】━ジャウ 自分の手紙をいう丁重語。

ぐしょう‐てき【具象的】グシャウ━🔗🔉

ぐしょう‐てき【具象的】グシャウ━ 形動はっきりした姿・形をそなえているさま。 「━な芸術」 ⇔抽象的

ぐしょ‐ぬれ【ぐしょ濡れ】🔗🔉

ぐしょ‐ぬれ【ぐしょ濡れ】 ひどく濡れること。ずぶぬれ。びしょぬれ。

くじら【鯨】クヂラ🔗🔉

くじら【鯨】クヂラ クジラ目の哺乳類の総称。海洋に生息し、形は魚に似る。種類は多く、ヒゲクジラ類(シロナガスクジラ・ザトウクジラなど)とハクジラ類(マッコウクジラ・ツチクジラなど)に大別される。シロナガスクジラは体長三〇メートルにも達し、現存する動物中最大。 ◇一般に体長四メートル以下の小形種をイルカと呼ぶが、明確な区別はない。 「一頭いっとう…」と数える。 「鯨尺くじらじゃく」の略。→鯨尺

くじら‐じゃく【鯨尺】クヂラ━🔗🔉

くじら‐じゃく【鯨尺】クヂラ━ 和裁用の物差しの一つ。また、それで計った長さ。一尺は曲尺かねじゃくの一尺二寸五分(約三八センチメートル)に当たる。鯨差し。くじら。 ◇昔、鯨のひげで作られたことから。

明鏡国語辞典 ページ 1741