複数辞典一括検索+

アミ[ami・amie フランス]🔗🔉

アミ[ami・amie フランス] 友達。また、恋人。 ◇男性の場合はami、女性の場合はamie。

あみ‐あげ【編み上げ】🔗🔉

あみ‐あげ【編み上げ】 靴のひもをすねの付近まで×形に編んではく深靴。 ◇「編み上げ靴」の略。

アミーバ[amoeba]🔗🔉

アミーバ[amoeba] アメーバ

あみ‐うち【網打ち】🔗🔉

あみ‐うち【網打ち】 投網とあみを打って魚をとること。 相撲の決まり手で、相手の差し手を両手でつかみ投網を打つように投げるもの。

あみ‐がさ【編み笠】🔗🔉

あみ‐がさ【編み笠】 スゲ・イグサ・わらなどを編んで作った笠。頭にかぶり、主に日よけ用とする。

あみ‐き【編み機】🔗🔉

あみ‐き【編み機】 編み物をするのに使う機械。

あみ‐こ【網子】🔗🔉

あみ‐こ【網子】 網元に雇われ、実際に漁業に従事する漁師。あご。 ⇔網元

あみ‐こみ【編み込み】🔗🔉

あみ‐こみ【編み込み】 いくつかに分けた髪の毛を互い違いに組み合わせて編むこと。また、その髪形。 編み物で、異なる素材のものを入れて編むこと。また、模様を入れて編むこと。

あみだ【陀】🔗🔉

あみだ【陀】 仏教で、西方浄土にいて一切の衆生しゅじょうを救うという誓いを立てた仏。浄土系宗派の本尊。阿弥陀仏。阿弥陀如来にょらい。弥陀。無量寿仏。 ◇梵語ぼんごamitaの音訳。 帽子を後ろに傾けてかぶること。 「帽子を━にかぶる」 ◇「あみだかぶり」の略。帽子を阿弥陀の光背に見立てて言う。 「あみだくじ」の略。→あみだくじ 関連語 大分類‖神仏‖しんぶつ 中分類‖ほとけ‖ほとけ

明鏡国語辞典 ページ 192