複数辞典一括検索+
あみ‐め【編み目】🔗⭐🔉
あみ‐め【編み目】

名
編み物の、編んである糸と糸とのすき間。
「━が粗い」
編み物を編むときの単位となる、糸と糸との結び目。
「━を数える」






あみ‐もの【編み物】🔗⭐🔉
あみ‐もの【編み物】

名
毛糸・糸を編んで衣類や装飾品を作ること。また、作った物。




あみ‐やき【網焼き】🔗⭐🔉
あみ‐やき【網焼き】

名
肉などを金網の上で焼くこと。また、その料理。
「鴨かもの━」




アミューズメント[amusement]🔗⭐🔉
アミューズメント[amusement]

名
娯楽。遊戯。楽しみ。
「━センター」




あ・む【編む】🔗⭐🔉
あ・む【編む】

他五
ある物を作るために、毛糸・わら・針金・竹ひごなど糸状のものを互い違いに組み合わせる。
「編み棒で毛糸を━」
「イグサを━・んで畳表を作る」
「髪を━」
〜ヲに
対象
をとる。
の動作をして、ある物を作る。
「極細の毛糸でセーターを━」
「わらで
むしろを━」
「編み機でマフラーを━」
〜ヲに
結果
をとる。
の動作をして、材料をある製品(作品)に変える。
「毛糸を手袋に━」
「髪をお下げに━」
「汚職事件を小説に書く」の類で、材料の製品(作品)への変化に注目して言う。〜ヲは
対象
で、〜ニは
結果
を表す。
幾つかの文章を集めて本を作る。編集する。また、計画表などを作る。
「アンソロジー[遺稿集]を━」
「旅行のスケジュールを━」
編める
編み
























アムール[amour フランス]🔗⭐🔉
アムール[amour フランス]

名
愛。恋。恋愛。




あめ【雨】🔗⭐🔉
あめ【雨】

名
空気中の水蒸気が冷えて雲となり、水滴となって空から降ってくるもの。
「━が上がる」
◇他の語に続けて一語になるとき「あま…」となることが多い。「雨脚あまあし」「雨水あまみず」。また、他の語のあとに来る場合は「…さめ」となることもある。「秋雨あきさめ」「小雨こさめ」
雨の降る天気。雨天。雨降り。
「曇くもりのち━」
「あしたは━になりそうだ」
雨のように続けて降ってくるもの。
「涙[血]の━」
関連語
大分類‖雨‖あめ
中分類‖雨‖あめ
さまざまな「雨」
あめ
朝雨・大雨・寒九の雨・小糠こぬか雨・鉄砲雨・天気雨・通り雨・長雨・涙雨・俄にわか雨・花の雨・肘笠ひじがさ雨・日照り雨・遣らずの雨・恵みの雨・若葉雨
さめ
秋雨・霧雨・小雨・春雨・氷雨・村雨
う
いん雨・陰雨・液雨・煙雨・快雨・甘雨・寒雨・喜雨・豪雨・黒雨・酸性雨・慈雨・驟しゅう雨・少雨・翠すい雨・瑞ずい雨・青雨・暖雨・微雨・暴風雨・盆雨・猛雨・雷雨・涼雨・冷雨・霊雨・連雨









明鏡国語辞典 ページ 194。