複数辞典一括検索+
アメリカン‐コーヒー[和製 American+coffee]🔗⭐🔉
アメリカン‐コーヒー[和製 American+coffee]

名
浅く炒いった豆で、薄く入れたコーヒー。アメリカン。




アメリカン‐フットボール[American football]🔗⭐🔉
アメリカン‐フットボール[American football]

名
米国でラグビーから考案されたフットボール。一チーム一一人の選手がヘルメットや肩当てをつけて競技する。アメフト。アメラグ。
◇米国では、単に「フットボール」とも言う。




あめんぼ【
水馬
・
水▼黽
・▼
▽坊】🔗⭐🔉
あめんぼ【
水馬
・
水▼黽
・▼
▽坊】

名
長い足を広げて池などの水面を滑走するアメンボ科の昆虫。体は細長く、黒っぽい。アシタカ。カワグモ。アメンボウ。
◇ミズスマシという地方もある。
捕らえると水あめのようなにおいがすることから。










あや【▼綾・▽文・▽彩】🔗⭐🔉
あや【▼綾・▽文・▽彩】

名
綾・彩
物の表面に現れたいろいろな模様。特に、斜めに交わった線が作り出す模様。
「秋の渓谷が錦にしきの━を織りなす」
綾・文
解きほぐして現れる、物事の入り組んだ筋目。また、それを作り出すしくみ。
「事件の━を解明する」
「人生の━が見えてくる」
綾・文・彩
文章表現上の巧みな言い回し。また、表面的なことばの飾り。文彩ぶんさい。文飾ぶんしょく。
「単なることばの━にすぎない」
綾
綾織り。また、綾織物(で作った衣服)。
関連語
大分類‖衣料‖いりょう
中分類‖布‖ぬの
















あやう・い【危うい】アヤフイ🔗⭐🔉
あやう・い【危うい】アヤフイ

形
今にもよくないことが起こりそうで、安心できない状態である。
「彼らの地位は━」
「このままでは当選は━」
「君子危うきに近寄らず」
「危ない」に比べて古風で文章語的な言い方で、気がかりで安心できないといった意味合いが強い。
《「━ところ」の形で》危険がさし迫った状況をいう。危ない。
「━ところで難を逃れる」
‐げ/‐さ/‐が・る
関連語
大分類‖危ない‖あぶない
中分類‖危ない‖あぶない








明鏡国語辞典 ページ 198。