複数辞典一括検索+

けん‐ぶつ【見物】🔗🔉

けん‐ぶつ【見物】 名・他サ変催し物やある場所などを見て楽しむこと。また、その人。 「花火を━する」 「高みの━」 関連語 大分類‖見る‖みる 中分類‖見物‖けんぶつ

げん‐ぶつ【原物】🔗🔉

げん‐ぶつ【原物】 写真・模造品などに対して、そのもとになった物。

げん‐ぶつ【現物】🔗🔉

げん‐ぶつ【現物】 実際の品物。また、現にある品物。 金銭に対して、品物。 「ボーナスを━で支給する」 取引の対象となる、株式・公債・穀物・綿糸などの現品。 ⇔先物 決済期日に代金と株・商品などの受け渡しを行う取引。実物取引。 ◇「現物取引」の略。

けん‐ぶん【見聞】🔗🔉

けん‐ぶん【見聞】 名・他サ変実際に見たり聞いたりすること。また、それによって得た知識。けんもん。 「━を広める」 「━録」

けん‐ぶん【検分(見分)】🔗🔉

けん‐ぶん【検分(見分)】 名・他サ変実際に調べて、見届けること。 「実地━」

げん‐ぶん【言文】🔗🔉

げん‐ぶん【言文】 話しことばと書きことば。

げん‐ぶん【原文】🔗🔉

げん‐ぶん【原文】 翻訳・要約・改作などをする前の、もとの文章。

げんぶん‐いっち【言文一致】🔗🔉

げんぶん‐いっち【言文一致】 文語体ではなく、日常使われる話し言葉に近い形で文章を書くこと。また、その文体。 「━運動」

けん‐ぺい【権柄】🔗🔉

けん‐ぺい【権柄】 権力。また、権力で人をおさえつけること。 「━ずく(=権力にまかせて強引にことを行うこと)」 関連語 大分類‖権利‖けんり 中分類‖権力‖けんりょく

けん‐ぺい【憲兵】🔗🔉

けん‐ぺい【憲兵】 旧日本陸軍で、軍事警察をつかさどった兵科。また、それに属した兵。 関連語 大分類‖戦争‖せんそう 中分類‖軍人‖ぐんじん

げん‐ぺい【源平】🔗🔉

げん‐ぺい【源平】 源氏と平家。 「━の合戦」 相争う二つの組。敵と味方。 赤と白。紅白。 「━もち・━縞じま」 ◇源氏が白旗、平家が赤旗を用いたことから。

明鏡国語辞典 ページ 1992