複数辞典一括検索+
けんぼう‐しょう【健忘症】ケンバウシャウ🔗⭐🔉
けんぼう‐しょう【健忘症】ケンバウシャウ

名
脳の障害によって記憶が著しく減退する症候。
物忘れが激しいこと。また、よく物忘れをする性質。






けん‐ぽく【▼硯北(研北)】🔗⭐🔉
けん‐ぽく【▼硯北(研北)】

名
手紙で、宛名の左わきに書き添えて敬意を表す語。
◇机を南向きに置くと人はすずりの北側に座るようになることから、相手の手もとの意。




げん‐ぼく【原木】🔗⭐🔉
げん‐ぼく【原木】

名
まだ製材・加工されていない木。




けん‐ぽん【献本】🔗⭐🔉
けん‐ぽん【献本】

名・自他サ変
書物を進呈すること。また、その書物。
「新刊を━する」




げん‐ぽん【原本】🔗⭐🔉
げん‐ぽん【原本】

名
物事のおおもと。
翻訳・改作・抄録などをするときの、もとになる本。
謄本とうほん・抄本などに対し、一定の事項を表示する確定的なものとして最初に作成された文書。







けん‐ま【研磨】🔗⭐🔉
けん‐ま【研磨】

名・他サ変
金属・ガラスなどの表面を、とぎみがくこと。
「━剤・━材」
学問・技術・精神などをみがききたえること。






げん‐ま【減摩】🔗⭐🔉
げん‐ま【減摩】

名

自サ変
すり減ること。

他サ変
摩擦を少なくすること。
「━剤」














げん‐まい【玄米】🔗⭐🔉
げん‐まい【玄米】

名
もみがらを取り除いただけで、まだ精白してない米。
「━茶・━パン」




けん‐まく【剣幕(見幕・権幕)】🔗⭐🔉
けん‐まく【剣幕(見幕・権幕)】

名
いきりたった、荒々しい顔つきや態度。
「ものすごい━でどなる」
◇一説に「けんあく(険悪)」の連声れんじょうからという。
関連語
大分類‖表情‖ひょうじょう
中分類‖表情‖ひょうじょう




げん‐まん【▽拳万】🔗⭐🔉
げん‐まん【▽拳万】

名・自サ変
約束を守ることを誓って相手と小指をからませ合うこと。指切り。
◇関東地方の児童語。約束を破るとげんこつで一万回打たれる意という。
かな書きが一般的。





げん‐みつ【厳密】🔗⭐🔉
げん‐みつ【厳密】

形動
細部にわたってきびしく注意を行き届かせるさま。
「━な審査」
‐さ





明鏡国語辞典 ページ 1994。