複数辞典一括検索+

こ‐あがり【小上がり】🔗🔉

こ‐あがり【小上がり】 小料理屋などで、椅子いす席を設けた土間と衝立ついたてなどで仕切った小さな座敷。

こ‐あきない【小商い】━アキナヒ🔗🔉

こ‐あきない【小商い】━アキナヒ 少ない資本で行う小規模の商売。 ⇔大商い

ご‐あく【五悪】🔗🔉

ご‐あく【五悪】 仏教で、五戒に背く五つの悪事。殺生せっしょう・偸盗ちゅうとう・邪じゃいん・妄語もうご・飲酒おんじゅ。→五戒

こ‐あくま【小悪魔】🔗🔉

こ‐あくま【小悪魔】 小さな悪魔。 不思議な魅力で男性をとりこにする女性。 関連語 大分類‖魔物‖まもの 中分類‖‖ま

こ‐あざ【小字】🔗🔉

こ‐あざ【小字】 町村内の大字をさらに細かく分けた区画表示の単位。

こ‐あじ【小味】━アヂ🔗🔉

こ‐あじ【小味】━アヂ 名・形動こまやかな味わいや趣。 「━のきいた文章」 ⇔大味

コア‐タイム[core time]🔗🔉

コア‐タイム[core time] フレックスタイムで、全員が出社・就労するように定められている時間帯。核時間。

こ‐あたり【小当たり】🔗🔉

こ‐あたり【小当たり】 他人の心中をちょっと探ってみること。 「━に当たってみる」

コアラ[koala]🔗🔉

コアラ[koala] オーストラリアに生息する有袋目コアラ科の哺乳類。樹上で生活し、ユーカリの葉を食べる。コモリグマ。フクログマ。

こい【恋】コヒ🔗🔉

こい【恋】コヒ 特定の異性(まれに同性)を強く慕うこと。切なくなるほど好きになること。また、その気持ち。 「━に落ちる」 「━に破れる」 関連語 大分類‖愛‖あい 中分類‖愛情‖あいじょう

こい【鯉】コヒ🔗🔉

こい【鯉】コヒ 長短二対の口ひげをもつ、コイ科の淡水魚。フナよりも細長く、大きい。食用・観賞用に養殖され、ヤマトゴイ・ドイツゴイ・ヒゴイ・ニシキゴイなどの飼育品種がある。

明鏡国語辞典 ページ 2006