複数辞典一括検索+
こいし・い【恋しい】コヒシイ🔗⭐🔉
こいし・い【恋しい】コヒシイ

形
離れている人・場所・事物などに心が強く引かれ(て、会いたくなったり見たくなったりす)る。
「私はあの人が無性むしょうに━」
「郷里の両親が━」
「緑陰が━季節になる」
‐げ/‐さ「━が募る」/‐が・る
関連語
大分類‖愛‖あい
中分類‖愛情‖あいじょう





こい‐した・う【恋い慕う】コヒシタフ🔗⭐🔉
こい‐した・う【恋い慕う】コヒシタフ

他五
ひたすら恋しく思う。
「別れた母を━」




こい・する【恋する】コヒ━🔗⭐🔉
こい・する【恋する】コヒ━

自他サ変
異性(まれに同性)に恋愛感情をいだく。恋をする。
「隣の子
に/を━」
「━二人[季節]」
こがれるほどに憧れる。
「恋
に/を━年頃」
「加藤は山に━・していた
新田次郎
」
関連語
大分類‖思う‖おもう
中分類‖思う‖おもう










こい‐ちゃ【濃茶】🔗⭐🔉
こい‐ちゃ【濃茶】

名
抹茶の分量を多くして茶をたてること。また、その茶。
をたてる作法。数人分の抹茶を茶筅ちゃせんで練り、泡立てないようにして濃くたてる。一碗わんを数人で飲み回す。
◇「濃茶点前てまえ」の略。
濃い茶色。
◆⇔薄茶








こいつ【▼此▽奴】🔗⭐🔉
こいつ【▼此▽奴】

代
〔俗〕
三人称の人代名詞
話し手の近くにいる人、また話題になっている人を、軽蔑・憎しみ、あるいは親しみの気持ちをこめて指し示す語。
「━がひどいやつでね」
「━をよろしく頼む」
近称の指示代名詞
「これ」のぞんざいな言い方。
「━はうまい」
「━は春から縁起がいいや」
関連語
大分類‖人称‖にんしょう
中分類‖彼‖かれ










ご‐いっしん【御一新(御▽維新)】━イッシン・━ヰッシン🔗⭐🔉
ご‐いっしん【御一新(御▽維新)】━イッシン・━ヰッシン

名
〔古風な言い方で〕明治維新。




こい‐なか【恋仲】コヒ━🔗⭐🔉
こい‐なか【恋仲】コヒ━

名
恋し合う間柄。
「━になる」




こい‐にょうぼう【恋女房】コヒニョウバウ🔗⭐🔉
こい‐にょうぼう【恋女房】コヒニョウバウ

名
恋し合って結婚し、深く愛している妻。




明鏡国語辞典 ページ 2009。