複数辞典一括検索+
こくじ‐こうい【国事行為】━カウヰ🔗⭐🔉
こくじ‐こうい【国事行為】━カウヰ

名
日本国憲法で定められた、国事に関する形式的・儀礼的な行為。天皇が内閣の助言と承認によって行う法律の公布、国会の召集、栄典の授与など。




こくじ‐はん【国事犯】🔗⭐🔉
こくじ‐はん【国事犯】

名
内乱罪など、国の政治秩序を侵害する犯罪。また、その犯人。政治犯。




こくし‐びょう【黒死病】━ビャウ🔗⭐🔉
こくし‐びょう【黒死病】━ビャウ

名
ペスト。
◇敗血症のために皮膚が紫黒色になることから。




こく‐しゅ【国手】🔗⭐🔉
こく‐しゅ【国手】

名
〔文〕
名医。また、医師の敬称。
◇国を医する名手の意から。
囲碁の名人。






こく‐しゅ【国主】🔗⭐🔉
こく‐しゅ【国主】

名
一国の君主。
江戸時代、一国以上を領有していた大名。国守。
◇「国主大名」の略。






こく‐しょ【国初】🔗⭐🔉
こく‐しょ【国初】

名
国の成立したはじめ。建国のはじめ。




こく‐しょ【国書】🔗⭐🔉
こく‐しょ【国書】

名
一国の元首がその国の名をもって出す正式の外交文書。
漢籍・洋書などに対し、日本語で著述された日本の書籍。和書。






明鏡国語辞典 ページ 2147。