複数辞典一括検索+

こま‐もの【小間物】🔗🔉

こま‐もの【小間物】 化粧品・装身具・日用品などの、こまごましたもの。 「━屋」 →荒物あらもの

こま‐やか【細やか・濃やか】🔗🔉

こま‐やか【細やか・濃やか】 形動 細かいさま。 色が濃くて深みがあるさま。 「緑━な松」 相手を思う気持ちがすみずみまで行き届いているさま。 「━な配慮」 ‐さ 関連語 大分類‖色‖いろ 中分類‖濃い‖こい

こまり‐き・る【困り切る】🔗🔉

こまり‐き・る【困り切る】 自五すっかり困る。困り果てる。 「苦情が殺到して━・っている」 関連語 大分類‖感覚‖かんかく 中分類‖苦しい‖くるしい 大分類‖不快な心の状態‖ふかいなこころのじょうたい 中分類‖困る‖こまる

こまり‐ぬ・く【困り抜く】🔗🔉

こまり‐ぬ・く【困り抜く】 自五解決策が見いだせなくて、すっかり困る。 「━・いて家屋敷を手放す」 関連語 大分類‖感覚‖かんかく 中分類‖苦しい‖くるしい 大分類‖不快な心の状態‖ふかいなこころのじょうたい 中分類‖困る‖こまる

こまり‐は・てる【困り果てる】🔗🔉

こまり‐は・てる【困り果てる】 自下一どうしてよいかわからないほど、ひどく困る。困り切る。 「金がなくてほとほと━」 「処置に━・てて警察に相談する」 こまりは・つ(下二) 関連語 大分類‖感覚‖かんかく 中分類‖苦しい‖くるしい 大分類‖不快な心の状態‖ふかいなこころのじょうたい 中分類‖困る‖こまる

こまり‐もの【困り物】🔗🔉

こまり‐もの【困り物】 厄介なもの。 「親切すぎるのも━だ」 「場所をとるから━だ」 関連語 大分類‖不快な心の状態‖ふかいなこころのじょうたい 中分類‖困る‖こまる

こまり‐もの【困り者】🔗🔉

こまり‐もの【困り者】 扱いにてこずる人。もてあまし者。やっかい者。 「一家の━」

明鏡国語辞典 ページ 2259