複数辞典一括検索+

こん‐けつ【混血】🔗🔉

こん‐けつ【混血】 人種の異なる男女から生まれた子に両者の特質がまじりあうこと。また、その子。 「━児」

こん‐げつ【今月】🔗🔉

こん‐げつ【今月】 現在の一か月。この月。当月。 「━は先月よりも出費がかさんだ」

こん‐げん【根源(根元)】🔗🔉

こん‐げん【根源(根元)】 物事のおおもと。また、物事のはじまり。 「諸悪の━」 「━的な誤り」

ごん‐げん【権現】🔗🔉

ごん‐げん【権現】 権化 仏・菩ぼさつが衆生を救うために、日本の神に姿を変えてこの世に現れること。また、その神。熊野三所権現・山王権現などの類。

ごんげん‐づくり【権現造り】🔗🔉

ごんげん‐づくり【権現造り】 神社の建築様式の一つ。屋根を連続させて本殿と拝殿を建造し、その間を床の低い石の間でつなぐ。日光東照宮本殿など。

こん‐ご【今後】🔗🔉

こん‐ご【今後】 今から先。これから。 「━の政治情勢が注目される」 関連語 大分類‖時‖とき 中分類‖将来‖しょうらい

ごん‐ご【言語】🔗🔉

ごん‐ご【言語】 ことば。→げんご

こん‐こう【混交(混淆)】━カウ🔗🔉

こん‐こう【混交(混淆)】━カウ 名・自他サ変 異質のものが入りまじること。また、異質のものを入れてまぜること。 「玉石が━する」 「神仏━」 「和漢━文」 意味の類似した二つの語や句がまじり合って、新しい語や句ができること。「とらえる」と「つかまえる」から「とらまえる」が、「スモーク」と「フォッグ」から「スモッグ」ができるの類。コンタミネーション。 ◆「混交」は代用表記。 関連語 大分類‖混ざる‖まざる 中分類‖混ざる‖まざる 大分類‖乱れる‖みだれる 中分類‖混乱‖こんらん

明鏡国語辞典 ページ 2295