複数辞典一括検索+

アルツハイマー‐びょう【アルツハイマー病】━ビャウ🔗🔉

アルツハイマー‐びょう【アルツハイマー病】━ビャウ 認知症の一つ。脳細胞が萎縮いしゅくし、ひどい物忘れや場所・日時認識の欠落などの症状が見られる。 ◇ドイツの精神医アルツハイマー(Alzheimer)にちなむ。

アルテミス[Artemis]🔗🔉

アルテミス[Artemis] ギリシア神話で、狩猟の女神。ゼウスの子で、アポロンと双生児。 ◇ローマ神話のダイアナに当たる。

アルト[alto イタリア]🔗🔉

アルト[alto イタリア] 女声の最低音域。また、その声域の歌手。コントラルト。 同属の楽器の中で、に相当する音域(中音域)を受け持つもの。 「━サックス」 ◆原義は高いの意で、男声のテノールより高いことから言う。声部全体では中音域に当たる。

あるとき‐ばらい【ある時払い(有る時払い)】━バラヒ🔗🔉

あるとき‐ばらい【ある時払い(有る時払い)】━バラヒ 借金などを期限を決めないで、つごうのよいときに支払うこと。 「━の催促なしという好条件で借りる」

ある‐なし【有る無し】🔗🔉

ある‐なし【有る無し】 ありなし 「経験の━は問わない」

ある‐は【或は】🔗🔉

ある‐は【或は】 〔古風な言い方で〕→あるいは 「━喜び━悲しむ」

アルバイター[Arbeiter ドイツ]🔗🔉

アルバイター[Arbeiter ドイツ] アルバイトをする人。アルバイト。 ◇本来は、勤労者・労働者の意。

アルバイト[Arbeit ドイツ]🔗🔉

アルバイト[Arbeit ドイツ] 名・自サ変本業のかたわら、副業としてする仕事。バイト。また、その仕事をする人。アルバイター。 「コンビニで━(を)する」 「学生━」 ◇原義は、労働・仕事。

アルパカ[alpaca]🔗🔉

アルパカ[alpaca] 南米のアンデス地方で飼育されるラクダ科の家畜。ラマに似るが毛が長い。 アルパカの毛から製した糸・織物。やわらかで光沢がある。

アルバトロス[albatross]🔗🔉

アルバトロス[albatross] アホウドリ。 ゴルフで、そのホールを基準打数より三打少ない打数で終えること。ダブルイーグル。

アルバム[album]🔗🔉

アルバム[album] 写真・切手・スタンプなどを整理・保存するための帳面。特に、写真帳。 記念のために写真を編集した記録媒体。特に、写真集。 「卒業記念━」 (特定のテーマで)複数の曲を収めたCDやレコード。 「最新━」

明鏡国語辞典 ページ 234