複数辞典一括検索+

ざつ【雑】🔗🔉

ざつ【雑】 形動あらいさま。ぞんざいなさま。 「仕上がりが━だ」 (造)いろいろと入りまじる。まとまりがない。 「━音・━誌・━談・━念」 「夾━きょうざつ・複━」

さつ‐い【殺意】🔗🔉

さつ‐い【殺意】 人を殺そうとする意思。 「━を抱く」

さつ‐いれ【札入れ】🔗🔉

さつ‐いれ【札入れ】 紙幣を入れて懐中に収める平たい袋。紙入れ。

さつ‐えい【撮影】🔗🔉

さつ‐えい【撮影】 名・他サ変カメラなどの機器を使って物体の像を記録すること。また、そのようにして写真・ビデオ・映画などを作り出すこと。撮ること。 「事故現場[役者]を━する」 「━所」 「記念━」

ざつ‐えい【雑詠】🔗🔉

ざつ‐えい【雑詠】 詩歌や俳句で、題を決めないで自由に詠むこと。また、その作品。

ざつ‐えき【雑役】🔗🔉

ざつ‐えき【雑役】 種々雑多の仕事。

ざつ‐おん【雑音】🔗🔉

ざつ‐おん【雑音】 騒がしく、不愉快に感じられる音。 ラジオ・テレビ・電話などに入ってくる不要な音。ノイズ。 無責任な批判やうわさ。 「━に惑わされる」 関連語 大分類‖音‖おと 中分類‖‖おと

さっ‐か【作家】サク━🔗🔉

さっ‐か【作家】サク━ 芸術作品を作る人。また、それを職業とする人。特に、小説家。 「放送[童話]━」

さっ‐か【作歌】サク━🔗🔉

さっ‐か【作歌】サク━ 名・自他サ変和歌を作ること。また、その和歌。

さっ‐か【昨夏】サク━🔗🔉

さっ‐か【昨夏】サク━ 昨年の夏。 関連語 大分類‖季節‖きせつ 中分類‖‖なつ

さっ‐か【擦過】━クヮ🔗🔉

さっ‐か【擦過】━クヮ 名・自サ変かすること。こすること。

ざっ‐か【雑貨】━クヮ🔗🔉

ざっ‐か【雑貨】━クヮ 日常生活に使うこまごまとした品物。 「━店」 「輸入━」

サッカー🔗🔉

サッカー 木綿などを素材にして縞しま状の凹凸を織り出した薄地の織物。主に夏服用。 ◇seersuckerから。

サッカー[soccer]🔗🔉

サッカー[soccer] 一一人ずつの二組に分かれ、相手のゴールにボールを蹴り入れて得点を競う競技。ゴールキーパー以外は手を使えない。蹴球しゅうきゅう

明鏡国語辞典 ページ 2420