複数辞典一括検索+
音🔗⭐🔉
音
あし‐おと【足音(▼跫音)】
あま‐おと【雨音】
う‐せい【雨声】
うみ‐なり【海鳴り】
おと【音】
おん‐きょう【音響】
おん‐げん【音源】
かわ‐おと【川音(河音)】
ごう‐おん【号音】
ごう‐おん【▼轟音】
ざつ‐おん【雑音】
ざん‐きょう【残響】
しお‐さい【潮▽騒】
じ‐なり【地鳴り】
じ‐ひびき【地響き】
じゅう‐せい【銃声】
しょう‐せい【鐘声】
しん‐おん【心音】
せい‐おん【静音】
せ‐おと【瀬音】
そう‐おん【騒音】
たか‐なり【高鳴り】
つつ‐おと【筒音】
つま‐おと【爪音】
とう‐せい【▼濤声】
とお‐なり【遠鳴り】
ね【音】
は‐おと【羽音】
ばく‐おん【爆音】
ふう‐せい【風声】
ほう‐せい【砲声】
む‐おん【無音】
もの‐おと【物音】
や‐なり【家鳴り】
やま‐なり【山鳴り】
よ‐いん【余韻】
らい‐めい【雷鳴】
鳴る
たか‐な・る【高鳴る】
とどろ・く【▼轟く】
なら・す【鳴らす】
なり‐ひび・く【鳴り響く】
なり‐わた・る【鳴り渡る】
な・る【鳴る】
ひび・く【響く】
火
くすぶる
いぶ・す【▼燻す】
いぶ・る【▼燻る】
くすぶ・る【▼燻る】
くゆら・す【▼燻らす(▽薫らす)】
炎
いん‐か【陰火】
うずみ‐び【▽埋み火】
えん【炎】
おき【▼熾・▼燠】
おくり‐び【送り火】
おに‐び【鬼火】
か【火】
かい‐か【怪火】
か‐えん【火炎(火▼
)】
かがり‐び【▼
火】
か‐き【火気】
きつね‐び【▼狐火】
きり‐び【切り火(▼鑽火)】
くち‐び【口火】
ごう‐か【業火】
じゅう‐か【銃火】
じょう‐か【浄火】
しらぬ‐い【
不知
火】
しん‐か【神火】
すみ‐び【炭火】
せい‐か【聖火】
たき‐び【▼焚き火】
ちゅう‐び【中火】
つよ‐び【強火】
とお‐び【遠火】
とろ‐び【とろ火】
のこり‐び【残り火】
の‐び【野火】
ひ【火】
ひ‐だね【火種】
ひ‐だま【火玉】
ひ‐だるま【火▽達磨】
ひ‐の‐け【火の気】
ひ‐の‐たま【火の玉】
ひ‐の‐て【火の手】
ひ‐の‐もと【火の元】
ひ‐ばしら【火柱】
ひ‐ばな【火花】
ほう‐か【砲火】
ほたる‐び【蛍火】
ほ‐の‐お【炎(▼
)】
ほ‐むら【▽炎(▼
)】
むかえ‐び【迎え火】
もう‐か【猛火】
よわ‐び【弱火】
りん‐か【▼燐火】
れっ‐か【烈火】
消える
き・える【消える】
けし‐と・める【消し止める】
け・す【消す】
した‐び【下火】
しょう‐か【消火】
ちん‐か【鎮火】
ひ‐けし【火消し】
もみ‐け・す【▼揉み消す】
燃える
えん‐しょう【延焼】
かんぜん‐ねんしょう【完全燃焼】
しっ‐か【失火】
しゅっ‐か【出火】
しょう‐じん【焼尽】
ぜん‐しょう【全焼】
つけ‐び【付け火】
とび‐ひ【飛び火】
はん‐しょう【半焼】
ひ‐つけ【火付け】
ふしん‐び【不審火】
ほう‐か【放火】
まる‐やけ【丸焼け】
もえ‐あが・る【燃え上がる】
もえ‐さか・る【燃え盛る】
もえ‐た・つ【燃え立つ】
もえ‐つ・きる【燃え尽きる】
もえ‐つ・く【燃え付く】
も・える【燃える】
も・す【燃す】
もや・す【燃やす】
もらい‐び【▼貰い火】
るい‐しょう【類焼】






明鏡国語辞典 ページ 6868 での【音】単語。