複数辞典一括検索+

サプリメント[supplement]🔗🔉

サプリメント[supplement] 栄養補助食品。

さ‐ぶん【差分】🔗🔉

さ‐ぶん【差分】 関数で、ある二つの点における関数値の差。 数列で、隣り合う二項の間の差。階差。 和算で、比例配分。衰分。 関連語 大分類‖数‖かず 中分類‖‖さ

さ‐べつ【差別】🔗🔉

さ‐べつ【差別】 名・他サ変 種類・性質・状態などの違いによって区別すること。また、その違い。 「大きさによって━をつける」 「無━に抽出する」 偏見などによって差をつけ、一方を他よりも価値の低いものとして扱うこと。 「━待遇」 「人種━」 関連語 大分類‖違う‖ちがう 中分類‖相違‖そうい 大分類‖考える‖かんがえる 中分類‖分類‖ぶんるい

さべつ‐か【差別化】━クヮ🔗🔉

さべつ‐か【差別化】━クヮ 名・他サ変他との違いや特性をはっきりさせること。 「素材を変えて自社製品を━する」 「独自性を出して他機種との━を図る」 関連語 大分類‖考える‖かんがえる 中分類‖分類‖ぶんるい

さ‐へん【左辺】🔗🔉

さ‐へん【左辺】 等式や不等式で、等号または不等号の左側にある数式。 ⇔右辺

サボ[sabot フランス]🔗🔉

サボ[sabot フランス] 木をくり抜いて作った靴。ヨーロッパの農民などが用いた。 を模した木底やコルク底の靴やサンダルのこと。

さ‐ほう【作法】━ハフ🔗🔉

さ‐ほう【作法】━ハフ 物事を行うときの、慣例となっている方法。しきたり。 「武家の━に従う」 起居・動作の手本となる、正しい法式。 「礼儀━」 詩歌・小説などの、きまった作り方。さくほう。 関連語 大分類‖行う‖おこなう 中分類‖礼儀‖れいぎ

明鏡国語辞典 ページ 2442