複数辞典一括検索+

しきり‐しょ【仕切り書】🔗🔉

しきり‐しょ【仕切り書】 商品発送の際、代金の総額や貨物の明細を記して荷受け人に送る書類。仕切り状。送り状。

しきり‐と【頻りと】🔗🔉

しきり‐と【頻りと】 しきりに。

しきり‐なおし【仕切り直し】━ナホシ🔗🔉

しきり‐なおし【仕切り直し】━ナホシ 相撲の立ち合いで、両力士の呼吸が合わないために、仕切りをやり直すこと。 最初からやり直すこと。 「試合は━となった」 「交渉には━が必要だ」 しきりなお・す(他五)

しきり‐に【頻りに】🔗🔉

しきり‐に【頻りに】 しばしば。ひっきりなしに。しきりと。 「━咳をする」 むやみに。やたらに。また、熱心に。しきりと。 「━恐縮する」 「━故郷を恋しがる」 関連語 大分類‖頻度‖ひんど 中分類‖次次‖つぎつぎ 大分類‖頻度‖ひんど 中分類‖度度‖たびたび

し‐き・る【仕切る】🔗🔉

し‐き・る【仕切る】 他五 間に境を設けていくつかに区切る。 「広間を二つに━」 「庭を垣根で━」 ある時点で取引や帳簿をしめくくる。決算をする。 「掛け売りを三月末に━」 ある範囲内の一切を掌握し、責任をもって処理する。とりしきる。 「一人で宴会を━」 自五相撲で、土俵上の力士が立ち合いの身構えをする。 仕切れる 仕切り

じき‐わ【直話】ヂキ━🔗🔉

じき‐わ【直話】ヂキ━ 本人が直接する話。また、本人から直接聞いた話。

し‐きん【至近】🔗🔉

し‐きん【至近】 名・形動きわめて近いこと。 「━の場所」 「━距離・━弾」 関連語 大分類‖物事の性質‖ものごとのせいしつ 中分類‖近い‖ちかい

し‐きん【資金】🔗🔉

し‐きん【資金】 ある目的のために使われる金銭。特に、事業などの元手となる金銭。 「運転[住宅]━」

明鏡国語辞典 ページ 2570