複数辞典一括検索+
し‐てい【使丁】🔗⭐🔉
し‐てい【使丁】

名
〔古い言い方で〕官庁・会社・学校などで、雑用に従事する人。小使い。用務員。




し‐てい【指定】🔗⭐🔉
し‐てい【師弟】🔗⭐🔉
し‐てい【師弟】

名
師と弟子。先生と生徒。
「━愛」




し‐てい【視程】🔗⭐🔉
し‐てい【視程】

名
大気の汚濁の程度を表す尺度の一つ。ある目標物を肉眼で認めることのできる最大距離で表す。




じ‐てい【自邸】🔗⭐🔉
じ‐てい【自邸】

名
自分の屋敷。
「━に引きこもる」




シティー[city]🔗⭐🔉
シティー[city]

名
都市。都会。シティ。
「アトランティック━」
「━ホール(=市庁舎)」




してい‐とし【指定都市】🔗⭐🔉
してい‐とし【指定都市】

名
人口五〇万以上の市で、特に政令によって指定された都市。行政区を設けられるなど、普通の都市とは異なる取り扱いが認められる。現在、大阪・名古屋・京都・横浜・神戸・北九州・札幌・川崎・福岡・広島・仙台・千葉・さいたま・静岡・堺・新潟・浜松・岡山・相模原の一九市。政令指定都市。政令都市。




して‐かぶ【仕手株】🔗⭐🔉
して‐かぶ【仕手株】

名
株式市場で、「仕手」
が投機の対象とする株。一般に値動きが激しく、売買回転率も高い。





明鏡国語辞典 ページ 2671。