複数辞典一括検索+
しぶ‐かわ【渋皮】━カハ🔗⭐🔉
しぶ‐かわ【渋皮】━カハ

名
樹木・果実などの表皮の内側にある薄い皮。タンニンを含むので渋い。甘皮。
「━が
むける(=あか抜けして美しくなる)」





し‐ふく【仕服・仕覆】🔗⭐🔉
し‐ふく【仕服・仕覆】

名
抹茶の茶入れを入れておく袋。金襴きんらん・緞子どんす・名物切れなどで作る。茶入れ袋。




し‐ふく【至福】🔗⭐🔉
し‐ふく【至福】

名
この上ない幸せ。
「━の境地」




し‐ふく【私腹】🔗⭐🔉
し‐ふく【私腹】

名
自分の財産・利益。




【私腹を肥こや・す】🔗⭐🔉
【私腹を肥こや・す】
公の地位や立場を利用して自分の財産をふやす。
「賄賂わいろを受け取って━」
し‐ふく【紙幅】🔗⭐🔉
し‐ふく【紙幅】

名
執筆の際に割り当てられた原稿の枚数。
「━の許す限り詳述する」
◇「紙のはば」の意から。




しぶ・く🔗⭐🔉
しぶ・く

自五
水などが細かい粒になって勢いよく飛び散る。
「波が━」
風雨が激しく吹きつける。
「雨が━・いてずぶぬれになる」
しぶき







じ‐ぶくろ【地袋】ヂ━🔗⭐🔉
ジプシー🔗⭐🔉
ジプシー

名
Gypsy
ヨーロッパを中心に、世界各地に散在する少数民族。音楽や踊りを好み、馬の飼育・売買、鍛冶かじ、鋳掛け、占いなどを業とし、かつては流浪したが、現在では定住する者が多い。歴史的に多くの迫害を受けた。言語はインド‐アーリア系のロマニ語。
◇「ジプシー(エジプトから来た人の意)」の語には差別的な意味合いが含まれることから、今日では人間の意の自称「ロマ(単数形はロム)」が使われる。
gypsy
各地・各界を転々と渡り歩く人。放浪者。バガボンド。ボヘミアン。










明鏡国語辞典 ページ 2701。