複数辞典一括検索+

じょう‐ず【《上手》】ジャウ━🔗🔉

じょう‐ず【《上手》】ジャウ━ 名・形動 ある物事をする手際がよいこと。物事をする技術がすぐれていること。また、その人。 「絵の━な人」 「時間を━に使う」 ⇔下手 物事をした結果のできばえが巧みである意にも使う。「━な字」 ことば巧みに世辞を言うこと。また、その世辞。 「(お)━を言う」

上手の手から水が漏れる🔗🔉

上手の手から水が漏れる どんな名人上手といわれる人でも失敗することはあるというたとえ。

じょう‐ず【上図】ジャウヅ🔗🔉

じょう‐ず【上図】ジャウヅ 上の図。上にかかげてある図。 ⇔下図

しょう‐すい【小水】セウ━🔗🔉

しょう‐すい【小水】セウ━ 小便。尿。 「お━を取る」

しょう‐すい【将帥】シャウ━🔗🔉

しょう‐すい【将帥】シャウ━ 軍隊を率いて指揮する将軍。 関連語 大分類‖戦争‖せんそう 中分類‖軍人‖ぐんじん

しょう‐すい【悴】セウ━🔗🔉

しょう‐すい【悴】セウ━ 名・自サ変心痛・疲労・病気などのために、やつれ衰えること。 「━しきった顔」

しょう‐ずい【祥瑞】シャウ━🔗🔉

しょう‐ずい【祥瑞】シャウ━ めでたいことが起こるきざし。縁起のよい前兆。吉兆。

じょう‐すい【上水】ジャウ━🔗🔉

じょう‐すい【上水】ジャウ━ 飲用として溝・管などを通して供給されるきれいな水。 ⇔下水 上水道。 「神田━」 関連語 大分類‖水‖みず 中分類‖‖みず

じょう‐すい【浄水】ジャウ━🔗🔉

じょう‐すい【浄水】ジャウ━ けがれのない水。清浄な水。 自他サ変濾過ろか・消毒などによって、水を清浄にすること。また、その水。 「━場・━池」 関連語 大分類‖水‖みず 中分類‖‖みず

じょうすい‐どう【上水道】ジャウスイダウ🔗🔉

じょうすい‐どう【上水道】ジャウスイダウ 飲用にするきれいな水を導いて供給するための水路・施設。 ⇔下水道

明鏡国語辞典 ページ 2950