複数辞典一括検索+

せ‐ぬい【背縫い】━ヌヒ🔗🔉

せ‐ぬい【背縫い】━ヌヒ 衣服の背筋の所を縫い合わせること。また、その縫い目。

せ‐ぬき【背抜き】🔗🔉

せ‐ぬき【背抜き】 洋服の上着で、背の部分に裏地をつけないで仕立てること。また、その上着。

ゼネ‐コン🔗🔉

ゼネ‐コン 土木・建築工事を一括して請け負う大手の総合建設業者。 ◇general contractorから。

ゼネ‐スト🔗🔉

ゼネ‐スト 全国あるいは一産業の全労働者、また一地域の各産業の労働者が、統一要求を掲げて一斉に行う大規模なストライキ。総罷業。総同盟罷業。 ◇「ゼネラルストライキ」の略。

ゼネラリスト[generalist]🔗🔉

ゼネラリスト[generalist] 多方面にわたる知識・技術などを持つ人。

ゼネラル[general]🔗🔉

ゼネラル[general] 将軍。総督。 (造)一般の。全般の。全体的な。 「━マネージャー」 ◆「ジェネラル」とも。

ゼネレーション[generation]🔗🔉

ゼネレーション[generation] ジェネレーション

せ‐のび【背伸び】🔗🔉

せ‐のび【背伸び】 名・自サ変 つま先立ちになって背を伸ばし、できるだけ体を高くすること。 自分の実力以上のことをしようとすること。 「━をして大人のまねをする」

セパード[shepherd]🔗🔉

セパード[shepherd] シェパード

せばま・る【狭まる】🔗🔉

せばま・る【狭まる】 自五空間・間隔・範囲などがせまくなる。 「道幅が━」 「視野が━」 「言葉の意味が━」 「先頭との距離が━」 ⇔広がる広まる

せば・める【狭める】🔗🔉

せば・める【狭める】 他下一空間・間隔・範囲などをせまくする。 「道路[歩幅]を━」 「活動領域を━」 「選択の余地を━」 ⇔広げる せば・む(下二)

セパレーツ[separates]🔗🔉

セパレーツ[separates] 上下に分かれ、それぞれが他の服とも組み合わせて着られる婦人服。 上下に分かれている女性用の水着。

明鏡国語辞典 ページ 3391