複数辞典一括検索+

せ‐ばんごう【背番号】━バンガウ🔗🔉

せ‐ばんごう【背番号】━バンガウ スポーツ選手がユニホームの背中につける番号。

せ‐ひ【施肥】🔗🔉

せ‐ひ【施肥】 名・自他サ変農作物などに肥料を与えること。 「堆肥や骨粉は冬季に━するとよい」

ぜ‐ひ【是非】🔗🔉

ぜ‐ひ【是非】 正しいことと、正しくないこと。よしあし。 「━を問う」 他サ変物事のよしあしを論じること。 「制度を━する」 あることの実行・実現を強く望む気持ちを表す。どうしても。是が非でも。ぜひとも。 「━お出かけください」 「━見てみたい」 要望や意志などを表す文末表現と呼応する。「ぜひ、…てはいかがでしょうか」などは、誤り。 ◆はかな書きも多い。「是否」と書くのは誤り。 関連語 大分類‖正しい‖ただしい 中分類‖正否‖せいひ

セピア[sepia]🔗🔉

セピア[sepia] イカの墨を原料にして作る暗褐色の絵の具。水彩画・ペン画・素描などに用いる。 暗褐色。 「━色の写真」

ぜひ‐とも【是非とも】🔗🔉

ぜひ‐とも【是非とも】 どうあっても。なんとしても。 「━ご出席ください」 ◇「ぜひ」を強めていう語。

せ‐ひょう【世評】━ヒャウ🔗🔉

せ‐ひょう【世評】━ヒャウ 世間一般の評判。 「━が高い」 関連語 大分類‖見聞‖けんぶん 中分類‖評判‖ひょうばん

せび・る🔗🔉

せび・る 他五金品をもらおうとして、しつこく頼む。無理にねだる。 「親に小遣いを━」

せ‐びれ【背鰭】🔗🔉

せ‐びれ【背鰭】 魚類などの背の中央にあるひれ。

せびろ【背広】🔗🔉

せびろ【背広】 男性の平常服。本来は共布で作った上着・チョッキ・ズボンの三ついからなるが、チョッキは省かれることが多い。前ボタンが一列のシングルと、二列になったダブルとがある。スーツ。 ◇語源については、背幅が広いことから、英語のcivil clothes(=市民服)またはSavile Row(=ロンドンの洋服屋街)からともいわれるが未詳。

明鏡国語辞典 ページ 3392