複数辞典一括検索+
そう【壮】サウ🔗⭐🔉
そう【壮】サウ

名・形動トタル
意気・血気が盛んで勇ましいこと。また、大きくて立派なこと。
「その志を━とする(=堂々として立派だと認める)」
「━観・━健・━麗」
「豪━・雄━」
元気さかんな年頃。
「━にして一家をなす」
「━年」
◇三〇歳前後をいう。
壯
関連語
大分類‖盛ん‖さかん
中分類‖勇壮‖ゆうそう







そう【相】サウ🔗⭐🔉
そう【相】サウ

名
外面に現れた姿。顔つきや様子。
「衰退の━が見える」
「━貌そうぼう」
「血━・真━」
吉凶のしるし。人相・手相・家相など。
「水難の━」
(造)
たがいに。
「━関・━互・━思━愛」
受け継ぐ。
「━続・━伝」
関連語
大分類‖形‖かたち
中分類‖様子‖ようす












そう【草】サウ🔗⭐🔉
そう【草】サウ

名
詩文の下書き。
「━を起こす」
「━案・━稿」
草書。
「真行━」
(造)
くさ。
「━原・━食・━木」
「海━・香━・雑━・牧━・薬━」
「福寿━・月見━」
粗末な。ぞんざいな。
「━庵・━堂」
はじまり。まだ開けていないころ。
「━創・━昧そうまい」













そう【装】サウ🔗⭐🔉
そう【装】サウ

名
衣類などを着けてよそおうこと。
「━を凝らす」
「軽━・盛━・武━・変━」
本・巻物などの体裁。
「フランス━・革━・表━・和━本」
(造)
外見をととのえる。かざる。
「━置・━着・━備」
「改━・塗━・包━」
裝











明鏡国語辞典 ページ 3476。