複数辞典一括検索+
ぞく‐し【賊子】🔗⭐🔉
ぞく‐し【賊子】

名
〔文〕
親を害するような不孝な子。
主君などに反逆する者。謀反むほん人。
「乱臣━」






ぞく‐じ【俗字】🔗⭐🔉
ぞく‐じ【俗字】

名
正字ではないが世間一般に通用している漢字。「耻(恥)」「卆(卒)」「舘(館)」の類。




ぞく‐じ【俗耳】🔗⭐🔉
ぞく‐じ【俗耳】

名
〔文〕世間一般の人々の耳。
「━に入り易い(=普通の人々にわかりやすい)」




ぞく‐じ【俗事】🔗⭐🔉
ぞく‐じ【俗事】

名
日常生活でのわずらわしい用事。日常の雑事。また、世俗的な事柄。
「━を避ける」
「━にうとい人」




そく‐じつ【即日】🔗⭐🔉
そく‐じつ【即日】

副ニ
何か事のあったその日。
「━開票」




そく‐しゃ【速写】🔗⭐🔉
そく‐しゃ【速写】

名・他サ変
写真などをすばやく写すこと。また、すばやく写生すること。




ぞく‐じゅ【俗儒】🔗⭐🔉
ぞく‐じゅ【俗儒】

名
〔文〕見識のない、つまらない学者。




そく‐しゅう【束▼脩】━シウ🔗⭐🔉
そく‐しゅう【束▼脩】━シウ

名
入門するとき師に贈る謝礼の金品。
◇束ねた干し肉の意。古く中国では弟子入りのときこれを持参した。




ぞく‐しゅう【俗臭】━シウ🔗⭐🔉
ぞく‐しゅう【俗臭】━シウ

名
世俗的で気品のない感じ。世間的な金や名誉にこだわる卑しい気風。俗気。
「━芬々ふんぷん」




ぞく‐しゅう【俗習】━シフ🔗⭐🔉
ぞく‐しゅう【俗習】━シフ

名
世間一般のならわし。世俗の習慣。




ぞく‐しゅつ【続出】🔗⭐🔉
そく‐じょ【息女】━ヂョ🔗⭐🔉
明鏡国語辞典 ページ 3539。