複数辞典一括検索+

そ‐しょう【訴訟】🔗🔉

そ‐しょう【訴訟】 名・自サ変紛争・利害の衝突を法律的に解決するために、利害関係者が裁判所に訴えて裁判を請求すること。また、その手続き。民事訴訟・刑事訴訟などがある。 「━を起こす」 関連語 大分類‖要求‖ようきゅう 中分類‖訴訟‖そしょう

そ‐じょう【俎上】━ジャウ🔗🔉

そ‐じょう【俎上】━ジャウ まないたの上。

俎上に載・せる🔗🔉

俎上に載・せる俎板まないたに載せる

俎上の魚うお🔗🔉

俎上の魚うお俎板まないたの鯉こい

そ‐じょう【訴状】━ジャウ🔗🔉

そ‐じょう【訴状】━ジャウ 民事訴訟で、訴えの内容を記載して第一審の裁判所に提出する書面。

そ‐じょう【上(溯上)】━ジャウ🔗🔉

そ‐じょう【上(溯上)】━ジャウ 名・自サ変川の流れを上流へさかのぼっていくこと。そこう

そしょう‐だいりにん【訴訟代理人】🔗🔉

そしょう‐だいりにん【訴訟代理人】 当事者に代わって訴訟行為をなす権限をもつ者。 ◇民事訴訟法上は、弁護士のほか支配人や船長などをいい、刑事訴訟法上は、意思能力のない被告の法定代理人などをいう。

そ‐しょく【粗食】🔗🔉

そ‐しょく【粗食】 名・自サ変粗末な食事。質素な食事。また、それを食べること。 「━に甘んじる」 「健康を気遣って━を心がける」 「粗衣━」

そ‐しらぬ【素知らぬ】🔗🔉

そ‐しらぬ【素知らぬ】 連体知っているのに知らないふりをするさま。 「━ふりをよそおう」

そしり【謗り・譏り・誹り】🔗🔉

そしり【謗り・譏り・誹り】 人のことを悪くいうこと。非難すること。また、そのことば。 「軽率の━は免れない」 関連語 大分類‖見聞‖けんぶん 中分類‖悪口‖わるくち 大分類‖良くない行い‖よくないおこない 中分類‖あざける‖あざける

そし・る【謗る・譏る・誹る】🔗🔉

そし・る【謗る・譏る・誹る】 他五人のことを悪く言う。けなす。非難する。 「陰に回って━」 ⇔褒める そしれる そしり 関連語 大分類‖見聞‖けんぶん 中分類‖悪口‖わるくち

明鏡国語辞典 ページ 3556