複数辞典一括検索+
そ‐ぞく【▼鼠賊】🔗⭐🔉
そ‐ぞく【▼鼠賊】

名
〔文〕小さな盗みをするどろぼう。こそどろ。鼠盗そとう。




そそ‐くさ🔗⭐🔉
そそ‐くさ

副ト
態度や動作が落ち着かないさま。せわしないさま。
「━(と)出かける」




そそけ‐だ・つ【そそけ立つ】🔗⭐🔉
そそけ‐だ・つ【そそけ立つ】

自五
髪などがほつれて乱れる。また、布・紙などがけばだつ。
「鬢びんが━」
「━・った布地」
恐ろしさにふるえあがる。身の毛がよだつ。
「不気味な声を聞いて━」






そそ・ける🔗⭐🔉
そそ・ける

自下一
髪などがほつれて乱れる。
「鬢びんが━」
布・紙などがけばだつ。
「━・けた畳」
そそ・く(下二)
そそけ








そそっかし・い🔗⭐🔉
そそっかし・い

形
考えや行動に落ち着きがなく、早合点や失敗が多いさま。そこつだ。そそかしい。
「━・くて忘れ物ばかりする」
‐さ





明鏡国語辞典 ページ 3559。