複数辞典一括検索+
たん‐せい【端整・端正】🔗⭐🔉
たん‐せい【端整・端正】

名・形動
端整
容姿が美しく整っていること。
「━な顔だち」
端正
動作・姿勢などに乱れたところがなく、きちんとしていること。
「━な着こなし[芸風]」
‐さ











たん‐ぜい【担税】🔗⭐🔉
たん‐ぜい【担税】

名
〔文〕税金を負担すること。
「━者」




だん‐せい【男性】🔗⭐🔉
だん‐せい【弾性】🔗⭐🔉
だん‐せい【弾性】

名
外力を加えられて変形した物体が、外力を取り除くともとに戻ろうとする性質。
「━エネルギー」




だんせい‐てき【男性的】🔗⭐🔉
たん‐せき【旦夕】🔗⭐🔉
たん‐せき【旦夕】

名
朝と晩。朝夕。
「━に迫る(=今日の晩か明朝かというほど事態が切迫していること)」
朝も晩も。つねづね。始終。
「━怠らずに勉学に励む」
◇副詞的にも使う。






たん‐せき【胆石】🔗⭐🔉
たん‐せき【胆石】

名
胆汁の成分が結晶または沈殿してできる結石。
「━症」




たんせき‐しょう【胆石症】━シャウ🔗⭐🔉
たんせき‐しょう【胆石症】━シャウ

名
胆
たんのうや胆管に結石ができる病気。





明鏡国語辞典 ページ 3848。