複数辞典一括検索+
ち‐じく【地軸】━ヂク🔗⭐🔉
ち‐じく【地軸】━ヂク

名
地球の南北両極を直線で結ぶ自転軸。公転面に対して約六六・五四度傾斜している。
大地を支えていると考えられた軸。大地の中心。






ち‐しつ【地質】🔗⭐🔉
ち‐しつ【地質】

名
地殻を構成している岩石・地層などの種類や性質。また、その状態。
「━調査」




ち‐じつ【遅日】🔗⭐🔉
ち‐じつ【遅日】

名
〔文〕春の日。
◇日あしがのびて暮れるのが遅いことから。




ちしつ‐じだい【地質時代】🔗⭐🔉
ちしつ‐じだい【地質時代】

名
地球に地殻ができてからのちの時代。地質学的方法で研究できる時代で、先カンブリア時代・古生代・中生代・新生代に大別される。




チジミ[chijimi 朝鮮]🔗⭐🔉
チジミ[chijimi 朝鮮]

名
朝鮮風のお好み焼き。小麦粉・米粉・卵などで作った生地に野菜や魚介類を加えて薄く焼いたもの。
「チヂミ」も多いが、「外来語の表記」に従って「チジミ」と書くのが標準的。





ちしゃ【
▼萵▼苣
】🔗⭐🔉
ちしゃ【
▼萵▼苣
】

名
葉を食用にするキク科の野菜。カキチシャ・タマヂシャ(レタス)・タチヂシャ・サラダ菜などの種類がある。チサ。






ち‐しゃ【知者・▼智者】🔗⭐🔉
ち‐しゃ【知者・▼智者】

名
知恵のすぐれたひと。また、道理をわきまえた人。
「━は惑わず」




ち‐しゃ【治者】🔗⭐🔉
ち‐しゃ【治者】

名
〔文〕国を治める人。統治者。




ち‐しょう【知将・▼智将】━シャウ🔗⭐🔉
ち‐しょう【知将・▼智将】━シャウ

名
知恵にすぐれ、戦略や戦術に巧みな大将。




ち‐しょう【致傷】━シャウ🔗⭐🔉
ち‐しょう【致傷】━シャウ

名
犯罪行為の結果として人にけがをさせること。
「強盗━罪」




明鏡国語辞典 ページ 3890。