複数辞典一括検索+
ちょく【▼猪口】🔗⭐🔉
ちょく【▼猪口】

名
酒を注いで飲むのに使う陶磁製の小さな容器。小形のさかずき。ちょこ。
の形に似た、底の深い陶磁製の器。刺身や酢の物を盛るのに使う。ちょこ。







ちょく【
】🔗⭐🔉
ちょく【
】
(造)
はかどる。
「進━」



ちょく‐えい【直営】🔗⭐🔉
ちょく‐えい【直営】

名・他サ変
出資者が直接経営すること。
「村が━するリゾートホテル」
「━店」




ちょく‐おう【直往】━ワウ🔗⭐🔉
ちょく‐おう【直往】━ワウ

名・自サ変
〔文〕まっすぐに行くこと。わき目もふらずに進むこと。
「━邁進まいしん」




ちょく‐おん【直音】🔗⭐🔉
ちょく‐おん【直音】

名
国語の音節のうち、一音節が一母音または一子音と一母音からなるもの。拗音ようおん・促音・撥音はつおんを除き、仮名一字で表される。




ちょく‐がく【勅額】🔗⭐🔉
ちょく‐がく【勅額】

名
〔文〕天皇自筆の額。また、勅賜の額。




ちょく‐がん【勅願】━グヮン🔗⭐🔉
ちょく‐がん【勅願】━グヮン

名
勅命による祈願。天皇の祈願。
「━寺」




ちょく‐げき【直撃】🔗⭐🔉
ちょく‐げき【直撃】

名・自他サ変
直接攻撃すること。じかに襲うこと。また、爆弾などが目標に直接当たること。
「爆撃機が市街を━する」
「台風が九州南部を━する」
「シュートが左ポスト
に/を━する」
関連語
大分類‖打つ‖うつ
中分類‖打つ‖うつ





ちょく‐げん【直言】🔗⭐🔉
ちょく‐げん【直言】

名・他サ変
思っていることを遠慮なくはっきり言うこと。
「首相に政策の不備を━する」
「━居士」




明鏡国語辞典 ページ 3977。