複数辞典一括検索+

つき‐たらず【月足らず】🔗🔉

つき‐たらず【月足らず】 胎児が一〇か月に満たないで生まれること。

つき‐づき【月月】🔗🔉

つき‐づき【月月】 ひと月ごと。毎月。 「━の家賃が滞る」 ◇副詞的にも使う。

つぎ‐つぎ【次次】🔗🔉

つぎ‐つぎ【次次】 トニ同種の事態があまり間をおかずに起こるさま。 「スターが舞台に━(に)登場する」 「━(と)新曲を発表する」 関連語 大分類‖頻度‖ひんど 中分類‖次次‖つぎつぎ

つきっ‐きり【付きっきり(付きっ切り)】🔗🔉

つきっ‐きり【付きっきり(付きっ切り)】 少しの間も離れないでそばに付き添っていること。 「━で看病する」 ◇「付ききり」を強めた言い方。

つき‐つ・ける【突きつける(突き付ける)】🔗🔉

つき‐つ・ける【突きつける(突き付ける)】 他下一 相手の体を突くようにして荒々しく差し出す。 「拳銃を━」 強い態度で相手に差し出す。 「辞表を━」 つきつ・く(下二)

つき‐つ・める【突き詰める】🔗🔉

つき‐つ・める【突き詰める】 他下一 究極のところまで行う。 「物事を━・めて考える」 一つのことだけを深く思い込む。思いつめる。 「━・めた表情」 つきつ・む(下二)

つぎ‐て【継ぎ手】🔗🔉

つぎ‐て【継ぎ手】 家督・家業などを相続する人。 金属や木材などをつぎ合わせたところ。 囲碁で、離れた石をつなぐために打つ手。 ◆は「接ぎ手」とも。

つき・でる【突き出る】🔗🔉

つき・でる【突き出る】 自下一 突き破って出る。 「釘くぎが━」 一部分が前方あるいは外側に向かって出る。出っぱる。突き出す。 「━・でた腹」

つき‐とお・す【吐き通す】━トホス🔗🔉

つき‐とお・す【吐き通す】━トホス 他五最後まで言い張る。 「うそを━」

つき‐とお・す【突き通す】━トホス🔗🔉

つき‐とお・す【突き通す】━トホス 他五突いて裏まで通す。つらぬく。 「畳に針を━」

明鏡国語辞典 ページ 4038