複数辞典一括検索+![]()
![]()
【手が込こ・む】🔗⭐🔉
【手が込こ・む】
手間がかかっている。また、複雑である。
「━・んだ細工」
「いたずらにしては━・んでいる」
「こむ」を「混む」と書くのは誤り。
「こむ」を「混む」と書くのは誤り。
【手が付けられな・い】🔗⭐🔉
【手が付けられな・い】
とるべき方法がない。処置の施しようがない。
【手が届・く】🔗⭐🔉
【手が届・く】
能力の及ぶ範囲内にある。
「この値段ではとても━・かない」
もうすぐ、その年齢に達する。
「六〇に━」
能力の及ぶ範囲内にある。
「この値段ではとても━・かない」
もうすぐ、その年齢に達する。
「六〇に━」
【手が入はい・る】🔗⭐🔉
【手が入はい・る】
警察の捜査が及ぶ。
製作過程で、他人が訂正したり補足したりする。
警察の捜査が及ぶ。
製作過程で、他人が訂正したり補足したりする。
【手が離・れる】🔗⭐🔉
【手が離・れる】
仕事が一段落して、それとは関係がなくなる。
子どもが成長して、あまり世話をしなくてもすむようになる。
仕事が一段落して、それとは関係がなくなる。
子どもが成長して、あまり世話をしなくてもすむようになる。
【手が早・い】🔗⭐🔉
【手が早・い】
物事をするのが早い。
すぐに暴力をふるう。
「口より━」
異性とすぐに関係をもつ。
「━男」
◆
「はやい」を「速い」と書くのは誤り。
物事をするのが早い。
すぐに暴力をふるう。
「口より━」
異性とすぐに関係をもつ。
「━男」
◆
「はやい」を「速い」と書くのは誤り。
【手が回・る】🔗⭐🔉
【手が回・る】
注意・配慮などが行き届く。
「そこまではなかなか━・らない」
警察の捜査や手配が行き届く。
「官憲の━」
注意・配慮などが行き届く。
「そこまではなかなか━・らない」
警察の捜査や手配が行き届く。
「官憲の━」
【手に汗あせを握にぎ・る】🔗⭐🔉
【手に汗あせを握にぎ・る】
物事を見聞しながら、その成り行きがどうなるかと緊張したり興奮したりする。
【手に余あま・る】🔗⭐🔉
【手に余あま・る】
自分の能力の範囲を越えていて、処理しきれない。
「この仕事は私の━」
【手に負おえな・い】🔗⭐🔉
【手に負おえな・い】
自分の力では処理しきれない。手に余る。
「━子供」
「手が負えない」は誤り。また、「負えない」を「終えない」と書くのは誤り。
「手が負えない」は誤り。また、「負えない」を「終えない」と書くのは誤り。
【手に掛・ける】🔗⭐🔉
【手に掛・ける】
自分で行う。手掛ける。
《「…の━」の形で》人に頼んで、処置などを任せる。
「医者の━」
自分の手で殺す。
「家臣を━」
自分で行う。手掛ける。
《「…の━」の形で》人に頼んで、処置などを任せる。
「医者の━」
自分の手で殺す。
「家臣を━」
明鏡国語辞典 ページ 4125。




