複数辞典一括検索+
はく‐りょく【迫力】🔗⭐🔉
はぐ・る🔗⭐🔉
はぐ・る

他五
はいでめくる。まくる。
「毛布を━」
はぐれる





バグ・る🔗⭐🔉
バグ・る

自五
〔俗〕バグが発生する。コンピューターのソフトウエアが、不具合を起こす。
◇「バグ」を動詞化した語。




ぱく・る🔗⭐🔉
ぱく・る

他五
〔俗〕
人の物をかすめ取る。また、商品・手形・代金などをだまし取る。
「バッグを━・られる」
他人の作品やアイディアを盗用する。
「小説のアイディアを━・られる」
犯人などを逮捕する。
「現行犯で━・られる」
◆
「パクる」とも。








は‐ぐるま【歯車】🔗⭐🔉
は‐ぐるま【歯車】

名
機械部品で、円筒体・円錐えんすい台などの周辺に多数の歯を規則正しく刻んだもの。歯をかみ合わせて動力を伝達する。
大きな組織などを構成している一つ一つの要素。






【歯車が
かみ合わな・い】🔗⭐🔉
【歯車が
かみ合わな・い】
双方の感情や考え方がうまく一致せず、物事がうまく進行しない。
「議論の━」

ばく‐れつ【爆裂】🔗⭐🔉
ばく‐れつ【爆裂】

名・自サ変
爆発して破裂すること。
「地雷が━する」
「━弾」




はぐ・れる【▽逸れる】🔗⭐🔉
はぐ・れる【▽逸れる】

動下一

自
同行者や仲間を見失って離ればなれになる。
「親に━・れて迷子になる」
「互いに━・れないように手をつなごう」
「親に━」のほかに、「連れと━」「仲間を
/から━」の言い方がある。「〜に━」は動作の基点となる相手に、「〜と━」は動作の及ぶ対等の相手に、「〜を/から━」はそこからの離脱に注目していう。
《動詞の連用形に付いて複合動詞を作る》…しそこなう、…しそびれる意を表す。
「食い━・取り━・行き━・乗り━」
意味を強めて、「…っぱぐれる」の形でも使う。「食いっぱぐれる」













明鏡国語辞典 ページ 4924。