複数辞典一括検索+
パリティー‐けいさん【パリティー計算】🔗⭐🔉
パリティー‐けいさん【パリティー計算】

名
生産費に関係なく、一般物価指数との釣り合いによって価格を決める方法。日本では農産物の価格算定に用いる。




バリトン[barytone]🔗⭐🔉
バリトン[barytone]

名
男声の、テノールとバスの間の音域。また、その音域の歌手。
同族楽器の中で、
に相当する音域をもつもの。
「━サックス」







はり‐ねずみ【針▼鼠】🔗⭐🔉
はり‐ねずみ【針▼鼠】

名
背面に鋭いとげが密生するモグラ目ハリネズミ科の哺乳ほにゅう類。体形はネズミに似るが尾が短い。敵に出合うと体を丸めて身を守る。




はり‐ばこ【針箱】🔗⭐🔉
はり‐ばこ【針箱】

名
裁縫用具を入れておく箱。裁縫箱。




ばり‐ばり🔗⭐🔉
ばり‐ばり

副ト

ニ
こわばっているさま。
「糊のりがきいて━した浴衣」
固いものを勢いよく引き裂いたり破ったりかみ砕いたりするさま。また、その音を表す語。
「羽目板を━(と)はがす」
続けざまに破裂する音を表す語。
「機銃掃射の音が━(と)響く」
大量の物事を次々に処理するさま。
「━(と)仕事を片づける」
「ばりばりの」や「〜のばりばり」の形で、時宜に適って極めて目立つさまを表す。「━の現役」「若手の━」













ぱり‐ぱり🔗⭐🔉
ぱり‐ぱり

副ト

ニ
こわばっているさま。
「━(と)した海苔のり」
薄くて固いものを割ったり砕いたりするさま。また、その音を表す語。
「漬物を━(と)かむ」

名
新しくて張りがあること。
「━のスーツ」
勢いがよくて活発なこと。
「━の新入社員」
「江戸っ子の━」


















はり‐ばん【張り番】🔗⭐🔉
明鏡国語辞典 ページ 5060。