複数辞典一括検索+

ひ‐ば【干葉(乾葉)】🔗🔉

ひ‐ば【干葉(乾葉)】 大根の葉や茎を陰干しにしたもの。

ひ‐ば【檜葉】🔗🔉

ひ‐ば【檜葉】 ヒノキの葉。 アスナロ。

ビバ[viva イタリア]🔗🔉

ビバ[viva イタリア] 万歳ばんざい

ビバーク[bivouac フランス]🔗🔉

ビバーク[bivouac フランス] 名・自サ変登山で、露営すること。野宿。

ひばい‐ひん【非売品】🔗🔉

ひばい‐ひん【非売品】 一般には販売しない品。見本品や特定の人にだけ配布する品など。 ⇔売品

ひ‐はく【飛白】🔗🔉

ひ‐はく【飛白】 漢字の書体の一つ。刷毛はけ状の筆でかすれ書きにしたもの。額などに用いる。 かすりじまの模様。また、その織物。かすり。

ひ‐ばく【飛瀑】🔗🔉

ひ‐ばく【飛瀑】 〔文〕高い所から落下する滝。

ひ‐ばく【被曝】🔗🔉

ひ‐ばく【被曝】 名・自サ変放射能にさらされること。

ひ‐ばく【被爆】🔗🔉

ひ‐ばく【被爆】 名・自サ変爆撃を受けること。特に、原水爆の攻撃を受けること。また、その放射能の害を受けること。 「疎開先で━する」 「━者」

び‐はく【美白】🔗🔉

び‐はく【美白】 メラニン色素の生成を抑えて白く美しい肌にすること。ホワイトニング。

ひ‐ばし【火🔗🔉

ひ‐ばし【火 炭火などを挟むのに使う金属製のはし。

ひ‐ばしら【火柱】🔗🔉

ひ‐ばしら【火柱】 高く燃えあがって柱のように見える炎。 「━が立つ」 関連語 大分類‖火‖ひ 中分類‖‖ほのお

び‐はだ【美肌】🔗🔉

び‐はだ【美肌】 色つやの美しい肌。また、肌を美しくすること。 「━効果のある入浴剤」

ひ‐ばち【火鉢】🔗🔉

ひ‐ばち【火鉢】 灰を入れ、中に炭火をいけて暖房や湯わかしに使う道具。陶製・木製・金属製などがある。 「━にあたる」

び‐はつ【美髪】🔗🔉

び‐はつ【美髪】 美しい頭髪。また、髪の毛を美しく手入れすること。 「━料」

明鏡国語辞典 ページ 5235