複数辞典一括検索+

ふく‐しゅうにゅう【副収入】━シウニフ🔗🔉

ふく‐しゅうにゅう【副収入】━シウニフ 副業などによって得る収入。

ふくじゅ‐そう【福寿草】━サウ🔗🔉

ふくじゅ‐そう【福寿草】━サウ 早春、茎の先端に黄色い花を一個つけるキンポウゲ科の多年草。めでたい花とされ、正月用の鉢植え・盆栽などにする。園芸品種が多い。

ふく‐しょう【副将】━シャウ🔗🔉

ふく‐しょう【副将】━シャウ 主将の次位にあって、それを補佐・代行する役。また、その人。副帥ふくすい。 関連語 大分類‖戦争‖せんそう 中分類‖軍人‖ぐんじん

ふく‐しょう【副賞】━シャウ🔗🔉

ふく‐しょう【副賞】━シャウ 正式の賞に添えて贈られる金品。 ⇔正賞

ふく‐しょう【復唱(復誦)】━シャウ・━ショウ🔗🔉

ふく‐しょう【復唱(復誦)】━シャウ・━ショウ 名・他サ変 繰り返して唱えること。 「━して暗記する」 確認するために、言われたことを繰り返して言うこと。 「命令を━する」 関連語 大分類‖言う‖いう 中分類‖呼ぶ‖よぶ

ふく‐しょう【複勝】🔗🔉

ふく‐しょう【複勝】 競馬・競輪などで、二着または三着までに入れば的中とする方式。 ◇「複勝式」の略。

ふく‐しょく【服飾】🔗🔉

ふく‐しょく【服飾】 衣服と装身具。また、衣服の飾り。 「━デザイナー」

ふく‐しょく【副食】🔗🔉

ふく‐しょく【副食】 主食に添えて食べるもの。おかず。菜さい。副食物。 「━費」 ⇔主食

ふく‐しょく【復職】🔗🔉

ふく‐しょく【復職】 名・自サ変退職・休職していた人がもとの職に戻ること。 「一年で━する」

ふく‐じょし【副助詞】🔗🔉

ふく‐じょし【副助詞】 助詞の一つ。種々の語句に付いて、その語句に補助的な意味を添え、下にくる用言や活用連語を修飾・限定する働きをもつ助詞。「まで」「など」「だけ」「ばかり」「くらい」などの類。 ◇副詞に似た機能をもつ助詞の意。

明鏡国語辞典 ページ 5364