複数辞典一括検索+

ふ‐じょ【巫女】━ヂヨ🔗🔉

ふ‐じょ【巫女】━ヂヨ 神に仕えて神事を行う女性。また、神意をうかがって神託を告げる女性。みこ。

ふ‐じょ【扶助】🔗🔉

ふ‐じょ【扶助】 名・他サ変力を添えて助けること。経済的に援助すること。 「相互━の精神」

ふ‐じょ【婦女】━ヂヨ🔗🔉

ふ‐じょ【婦女】━ヂヨ 婦人。女性。 関連語 大分類‖人‖ひと 中分類‖女性‖じょせい

ぶ‐しょ【部署】🔗🔉

ぶ‐しょ【部署】 組織の中で各人に割り当てられた任務。また、その任務を行う場所。持ち場。 「別の━に異動になる」 「部所」と書くのは誤り。

ふ‐しょう【不肖】━セウ🔗🔉

ふ‐しょう【不肖】━セウ 名・形動 父または師匠に似ず、愚かなこと。 「━の子[弟子]」 ◇「肖」は似る意。 自分の身を謙けんそんしていう語。 「━ながら努力致します」 「━私が議長を務めさせていただきます」

ふ‐しょう【不承】🔗🔉

ふ‐しょう【不承】 名・形動 承知しないこと。不承知。 いやいやながらも承知すること。 「少しくらいのことは━してくれ」

ふ‐しょう【不詳】━シャウ🔗🔉

ふ‐しょう【不詳】━シャウ くわしくはわからないこと。はっきりわからないこと。 「身元━の死体」 関連語 大分類‖学習‖がくしゅう 中分類‖理解‖りかい

ふ‐しょう【負傷】━シャウ🔗🔉

ふ‐しょう【負傷】━シャウ 名・自他サ変傷を負うこと。けがをすること。また、けが。 「━者」

ふ‐じょう【不定】━ヂャウ🔗🔉

ふ‐じょう【不定】━ヂャウ 名・形動定まっていないこと。不確かなこと。 「生死しょうじ━・老少━」 ⇔一定いちじょう

ふ‐じょう【不浄】━ジャウ🔗🔉

ふ‐じょう【不浄】━ジャウ 形動けがれていること。 「━の身」 「━な金」 便所。 ◇ふつう「御━」の形で使う。

ふ‐じょう【浮上】━ジャウ🔗🔉

ふ‐じょう【浮上】━ジャウ 名・自サ変 水の中から浮かび上がること。 表面にあらわれること。 「地下都市構想が━する」 下位から上位に上がること。 「最下位から三位に━する」 関連語 大分類‖移動‖いどう 中分類‖上下‖じょうげ

明鏡国語辞典 ページ 5388