複数辞典一括検索+

うか・る【受かる】🔗🔉

うか・る【受かる】 自五 合格する。パスする。 「入学試験[検査・オーディション・大学]に━」 ◇仲間の一員として受け入れられる状態になる意からいう。 〔俗〕選挙で、当選する。 「お蔭様で市議選に━ことができました」 〔俗〕電波が受信できる状態にある。 「この地域はFM波がよく━・らない」 ◆落ちる 関連語 大分類‖行う‖おこなう 中分類‖試みる‖こころみる

うか・れる【浮かれる】🔗🔉

うか・れる【浮かれる】 自下一心が浮き浮きして、じっとしていられない気持ちになる。 「花[陽気]に━・れて遊び歩く」 「月夜に━・れてタヌキが腹鼓はらつづみを打つ」 「━・れ歩く」 「━・れ騒ぐ」 「━・れ出る」 「━・れ出す」 うか・る(下二) 関連語 大分類‖声に出す行為‖こえにだすこうい 中分類‖騒ぐ‖さわぐ

う‐かん【有官】━クヮン🔗🔉

う‐かん【有官】━クヮン 官職をもつこと。 ⇔無官

う‐がん【右岸】🔗🔉

う‐がん【右岸】 川の下流に向かって右側の岸。 ⇔左岸

うき【浮き】🔗🔉

うき【浮き】 浮くこと。また、浮く具合。 「━沈み」 魚がかかったことを知るために、釣り糸につけて水に浮かべる小さな目印。 浮子」とも。 水中に沈めた漁網などの位置を知る目印として浮かせておくもの。

明鏡国語辞典 ページ 542